log

【秋の一泊旅行】  お寺のよこ 佐藤

2019年11月30日 | お寺のよこ

お寺のよこは今年で6年連続の一泊旅行を予定しています。
私は入社して5年なので2014年の箱根旅行に参加していませんが2015年 湯河原、2016年 箱根、2017年 熱海、2018年 箱根へ行き2019年も熱海のホテルを予約しました。
毎年、旅行に行くと決めてから色々なホテルに問い合わせをするとあまり良い返事をもらえなかったり(認知症状態の方々と同行と伝えるため)、お風呂に手すりがなかったりなど泊まるホテルを確保するのが一番大変です。
マイクロバスに関しては2014年から車椅子対応のバスを所有しているバス会社さんと良い出会いがあり一泊旅行、日帰り旅行ともお願いし毎年、安心してバスの旅をしています。
毎年、出発当日に「行きたくない」と仰る入居者さんがいて出発時間が少し遅れることもありますがホテルに着くまでバスの中で歌を歌ったり、車の数を数えたり、居眠りしたりして過ごされホテルに着くと、お土産売り場でお土産を選んで買い物をしてカラオケで沢山、歌を歌いお風呂に浸かり夕食をみんなで食べ就寝時間になるのですが、いつもと違う場所で不安なのか夜中に泣き出してしまう入居者さんもいらっしゃり普段、お寺のよこの生活では見られない一面を見ることが出来てとても良い時間を過ごすことが出来ています。
朝風呂に行く!と早起きされる入居者さんと朝風呂へ一緒に行き湯船で幸せそうな顔をしている姿を今でも思い出すことがあります。
行きも帰りも海老名サービスエリアでトイレ休憩をするのですが女性の入居者さんがトイレの鍵をかけて開け方が分からないと出れなくなるハプニングもあったりと、毎年、沢山の笑顔と喜ぶ顔が見れて本当に良い時間を過ごすことが出来て入居者さんと職員の皆さんに感謝しています。

08:04 | Posted by kimisanchi

【時が経つと言うのは】  お寺のよこ 岡田

2019年10月31日 | お寺のよこ

私がお寺のよこに入職して6年が経ちました。この6年間の間にお寺のよこ内でも入居者様や職員の移り変わりが何回あった事か数えた事もありません。特に新しい入居者様のケアや前からいる入居者様の身体の様子が変わる事もありましたので、そうなると新しいケアを覚えなければならない事も経験しているのでこの先どうなるのだろうと不安と期待でいっぱいになります。ただ、介護の仕事をしているとなるとこう言った事は必ず経験するので、これも運命なのだと実感しました。
それから時が経つと言うのは時代でも感じます。特に2019年は元号が平成から令和に変わったのでこれも一番大きな時代の移り変わりと言えるでしょう。昭和から平成に変わった頃、私は正直なところ記憶に無いので今回の元号が変わる瞬間を直に感じて、これも時代が変わったのだなと思いました。
果たして令和は何年続くのやらと思う次第です。

08:45 | Posted by kimisanchi

【選択】  お寺のよこ 光岡

2019年09月30日 | お寺のよこ

少し古い話となりますが、5月に入居者のUさんと上野国立博物館の「東寺展」に出掛けて来ました。展覧会の広告が新聞に掲載されており、Uさんが「これ行ってみてえんだよなあ」と仰ったことがきっかけでした。
当日は、お昼前にお寺のよこを出発する予定でしたので、Uさんに「お昼何食べます?」とお伺いをたてたところ、ひとしきり考えられた後に「藪そばって知ってる?上野にあったと思うんだよなあ」と。ネットで調べたところ上野駅周辺に「上野藪そば」を見つけました。ご本人にそのことを伝えて昼食はそこで食べることに決定しました。
順番としては上野藪そばで昼食→展覧会の流れにしようと話していたのですが、上野藪そばに到着すると店前には長蛇の列。蕎麦屋なので回転率は良いかと思い「どうしますか」と尋ねたところ「別に昼飯は遅くなっても構わねえよ。博物館行った後だったら丁度空いてんじゃねえか」とのこと。タクシーに乗るのも微妙な距離でしたので、上野公園を横切って国立博物館まで散策することにしました。
当日は日曜日ということもあり博物館は結構な賑わいを見せていました。Uさんも始めは緊張気味のご様子でしたが、途中館内のショップで東寺に関する書籍や展覧会の図録をご覧になってからは集中力が一気に増されたご様子。特に図録は何度も見返されていたので「この内容でこの値段だったら良いですよね」と話し掛けると、「あんた買う?買うんだったら一緒に買うか」と仰りご購入。購入後はずっと大切そうに抱えてらっしゃいました。
結局博物館は特別展(東寺)のみならず常設展もしっかりとご覧になられ博物館を出たのが15時前。その後藪そばまで移動しました。Uさんが仰ったとおり、この時間では並ぶこともなくスムーズに店内へ。ご本人は、なめこおろし蕎麦を召し上がり「旨いねえ」「酒でも少し飲みたいねえ」と上機嫌。蕎麦湯が入った容れ物もお気に召したご様子で「これは全部銅で出来てるのかい。洒落てるねえ。持って帰りてえぐらいだ」と。その後はご機嫌なご様子でお寺のよこに帰宅されました。
あれから3ヶ月。私の顔を見ては何度も「今日時間あるかい。また上野行って展覧会でも見た後に蕎麦でも食いに行こうじゃないか」と仰います。行きたいですねえ。でも今は暑い盛りです。涼しくなったら是非お供させて下さい。

09:27 | Posted by kimisanchi

【お寺のよこでの人間関係】  お寺のよこ 伊藤

2019年08月16日 | お寺のよこ

お寺のよこでは9名の方がお暮らしになっていらっしゃいます。9人いらっしゃると皆それぞれ個性が違います。皆さん、各自の個性を出しながら暮らしていらっしゃいます。個性豊かな方ばかりです。遠慮などせずに個性を発揮される、そのご様子を見られることが私たちスタッフには嬉しい限りです。
新しくご入居されたKさんは、他のご入居者の方々やスタッフに遠慮があり、まだ本当の姿を見せていらっしゃらない様な気がしています。早く馴染まれてもっと本心を伝えていただきたいですし、わがままになっていただきたいなと思っています。
皆さんの日々のご様子や会話などから、ご入居者さん各自の仕事をしていらした時、主婦として活躍されていた時、10年前、20年前、学生時代や幼少期のことを想像したりします。「ちゃきちゃきと家事をこなしていらっしゃったのかな」「きっとご家族を大切にされていたのでしょうね」「若いときから優しい穏やかな方だったのだろうな」「しっかり者でまわりの皆に頼りにされていたのだろうな」などなど。
人生の先輩であるご入居者皆さんの生活ぶりは本当に尊敬に値することばかりです。難しい事があってもなんとかして自分の力でやろうとする気持ち、誰かに迷惑をかけたくないという気持ちがいつも感じられます。
私自身が最近体調を崩し、しばらく休職させていただいて、現在は出勤日数や時間を短縮して勤務させていただいています。一緒に働く他のスタッフ皆さんのご協力がなくては働くことが出来ていません。私が短縮している分が他スタッフへ負担になっています。それでも皆さんは疲れた表情や言葉を私に見せることなく気遣ってくださっています。
そんな私の状況を知ってか知らずか入居者の皆さんもいっぱい助けてくださいます。「お姉ちゃん、持ってあげるよ」「手伝いましょうか」「なんでも言ってね」「おい、大丈夫か」等、皆さんがいつも私を見ていて気にかけてくださっています。
本当に幸せなことです。
「お寺のよこ」で暮らす私たち。入居者の皆さんとスタッフ。家族とも友達とも違うけれど、かけ
がえのない間柄です。全員で毎日を生きている、そんな気がしています。

07:38 | Posted by kimisanchi

【会話】  お寺のよこ 元谷

2019年07月27日 | お寺のよこ

グループホームで働くにあたって、入居者様とかかわるうちに、人と人の間にある絆というものを強く感じる一方で、その裏側に孤独を抱えているということを意識する機会もまた増えてきました。
昼間 普段は明るくほかの入居者様とよくお話されながら、過ごされているDさんも、深夜、ほかの方が寝静まると
一人、居間に出て「孤独は怖いねえ」としんみりとお話されることもあります。
「夜中、一人で寝て横になっていると、どうにもやりきれない気持ちがこみ上げてくる。 年をとるとあんたもそのうちわかるよ」
と、昼間は見せない表情で仰います。
毎回、これを聞くと、僕自身もなんて答えたらよいのか、悩みながらも話をするのですが、話すうちに昼間のような表情に戻って、また居室でお休みになられるところをみますと、話を聞くことでどうやら気持ちも落ち着くご様子です。
「孤独は怖いねえ」と問いかけられたときに自身の生活を振り返り、友人や家族と会話をする機会が減ってきているなかで、同じ時間を過ごす大切さを改めて感じます。

17:01 | Posted by kimisanchi

【可能性を信じること】  お寺のよこ 倉澤

2019年06月15日 | お寺のよこ

お寺のよこで自立支援に携わり3年が経ちました。
他者や周りの環境との関係も作りながら自分のことが自分でできるって素晴らしいことだなぁと実感しております。同じ入居者さんでも日によって、時間によって、気分によって、天候によって、支援のアプローチが違い、同じ時間、同じ言葉かけをしても、声をかけた職員によって受け答えが全く違うこともあり、支援の壁にぶつかり悩むこともあります。そのような時、いつも適切なアドバイスをしてくれる光岡チーフの存在がありました。
その人の可能性を信じること、認識力を理解し、何が出来て出来ないかを知ること。
先回りは必要ない。忍耐強く見守ることで、はじめてその人らしく安心して暮らすことが出来ることを学びました。先日も、入居5年を迎えられたNさんが「幸せよ。この先1年も似たようなことやってると思うわ。」と微笑む姿にスタッフと協力しながら地道な努力を重ねてきて良かったなぁと思えた瞬間でした。これからも一人一人のわかる力を活かして混乱や失敗を防ぎ、自立して暮らすことが出来るように支援の引き出しを増やしていきたいと思います。

08:14 | Posted by kimisanchi

【夢で見た入居者さん】  お寺のよこ 佐藤

2019年05月28日 | お寺のよこ

夜勤明けで帰宅した際にウトウトしていた時に見た夢なのですが
お寺のスタッフと入居者さんで晴れた日に遊園地とゲームセンターのようなところへ出掛けており個々に色々なところで遊び食事休憩の時間になり(ここから皆さんが20歳以上若返ります。)Uさんは髪が黒々としていてしっかりと歩行され「SさんとTさんで仲良くトイレに行くって言って行ったぞ」と。Iさんも白髪染めをおしゃれにして若々しい洋服を着ておられ「Nさんとあちこち見て回ったけど今、Nさんもトイレに行ってるわ」と笑顔で仰り、Kさんもスラックスとシャツ姿で言葉はありませんでしたが優しく皆さんを見守っている様子がありました。そこで私自身が目覚めてしまい続きを見れていませんが職員も今より少し若かったように思います。トイレに行っているSさん、Tさん、Nさんの若いお姿も見たかったですし登場なしのKさん、Nさんの若いお姿もどんなだったんだろうと想像してしまいました。
髪型やお好きな洋服の色、柄など好みや、好きな食べ物など、見たもの、乗ったものにどんなふうに感動されるのだろうとか。
ほんの数分、見た夢でしたが想像するだけで楽しくて幸せな気持ちになりました。

16:46 | Posted by kimisanchi

【追い風の時こそ気をつけよう】  お寺のよこ 岡田

2019年05月06日 | お寺のよこ

私がお寺のよこに入職して去年で丁度5年経ちました。8月が来れば6年になり、介護の仕事自体は4月でもう13年になります。今のところ順調な形になっていますが、いつ駄目になるか分からないので用心しながらやっていかないといけないと感じています。
近頃、介護の現場では虐待や事故に関してのニュースが流れているので、同じ立場の人としてイメージが悪くなると戦々恐々としているので、そう考えるとこれは自分や同じ職場の仲間にも振りかかってもおかしくないと言えると思います。特に虐待に関しては自覚が無いと言われているので、より一層心掛けて取り組んで仕事をしようと感じています。
介護の仕事に限らず、一瞬の気の緩みが人生を台無しにしてしまいます。
特に、ここ最近の芸能界では大変な事になっています。誰とは言いませんが麻薬所持・暴力沙汰・過去のDV等と様々な問題が浮上しているので、こう言った事は関係者や世間の人は本当にショックを隠しきれません。社会復帰をして、またスターダムに返り咲いた人もいますが、そこまでの道のりは決して平坦では無いと思いますし、そのまま業界から身を引く人もいるので、やはりどんな事でも気の緩みには注意しなければなりません。

08:22 | Posted by kimisanchi

【想いを叶えること】  お寺のよこ 光岡

2019年04月05日 | お寺のよこ

「ねえ。銭湯に行けるようにしてよ」
私が入居者さんと昼食の買い物から帰って来ると、Kさんがそのように私に話し掛けてきました。何のことかと思ったら、Kさんが、「お寺のよこの近くの銭湯に行ってみたい」とスタッフの一人に話したら、銭湯に行く時は紙製のパンツを穿くか、もしくはパッドを着けた方が良いのではと提案されたとのこと。
Kさんは、ご入居されて1年半以上が経過しますが、ご入居当初は紙製のパンツを穿かれていました。ずっとそれで過ごされていたのですが、ご本人が思うところがあり「紙のパンツは嫌だ。これからは普通のパンツがいい」と仰り、1ヶ月程前からトランクスに変更されていました。時折間に合わないこともある為、スタッフは銭湯に行くのであれば万が一のことを考慮して紙製のパンツを穿いた方が良いのではとKさんに伝えたとのことでした(数日前にそのスタッフからKさんが銭湯に行きたいと希望されていると報告を受けた時、私も、銭湯に行くのであれば紙製のパンツを穿いた方が良いとスタッフにアドバイスをしていました)。
「紙のパンツではなく、今自分が穿いているパンツで銭湯に行けるようにしてよ」ということが、冒頭に記したKさんの想いなのでした。
私もKさんとその場で話し合い、間に合わないことがまま見られることから、銭湯へは紙製のパンツを穿いていった方が安心であると伝えましたが、Kさんは「大丈夫だよ。失敗なんてしないよ」と仰り頑として首を縦に振りません。それではと私から妥協案として、「明日の午後に銭湯に行きましょう。それまでに失敗することが無ければトランクスで行く、失敗をしてしまったら紙製のパンツで行くというのはどうですか」と提案をしました。すると、この案にKさんは乗って下さいました。「僕頑張るから」という言葉とともに。
翌日、Kさんは先述したスタッフとともにトランクスを穿いて銭湯に行くことが出来ました。銭湯ではゆっくりとお湯に浸かっておられたとのことで、ご自分が希望したスタイルで銭湯に行くことが出来たことで、とても満足されたのではないでしょうか。
私たちの仕事の楽しさ、嬉しさの一端はここにあると思います。入居者さんが明確な希望を仰る。それを叶えるには困難もつきまとうが、入居者さんの力を信じて掛けてみる。その思いに入居者さんが応えて下さりご自分の希望を叶えていく。
スタッフが入居者さんの想いを実現すべく、その可能性を信じるサポートが出来た時に、自分
の仕事への喜びや、人を支えるということの意味が感じられるのだと思います。
Kさん、今回は多くのことを学ばせて頂きました。有難うございました。
スタッフの元谷さん。粘り強く頑張りましたね。これからもよろしく。

09:01 | Posted by kimisanchi

【餅つき】  お寺のよこ 元谷

2019年03月08日 | お寺のよこ

去年の12月30日、お寺のよこにて餅つき大会を開催しました。
僕にとっては三回目の餅つき大会です。
他の事業所の入居者様を招き、いつもよりもにぎやかな居間での開催になりました。
重い木の杵を入居者様と二人で手にとって、照れながらつく人、楽しそうにつく人、張り切ってつく人、杵の重さに驚く人がいたりと、十人十色の反応がみられて、とても楽しいものになりました。
木の杵と石の臼を見て、餅をつき、入居者様の皆様が「懐かしいわね」と仰っていたのが、すごく印象に残っています。
昔はよく集まって餅をついていた。と仰る方が多く、また、最近は餅をつくこともなくなったわねと、どこか寂しげに仰っていました。
僕の地元でも、幼いころ地域のお年寄りが集まり、子供らに餅のつき方を細かく教えながら、一緒に餅をつき食べていました。毎年やっていましたが、ある年から餅つきはなくなってしまいました。今、思うとお年寄りの方が餅を食べるリスクを考えて、なくなってしまったのだと思います。
それからは、店先で出来あいの餅を買ってすませることが多く、なかなか餅つきに参加する機会はありませんでした。
入居者様との餅つきの際 餅の返し方やつき方について助言を頂き、ふと、幼いころ一緒に杵を持ちながら、餅つきを教えてくださったお年寄りの方を思い出し、懐かしい気持ちになりました。

13:49 | Posted by kimisanchi

【許すこと】  お寺のよこ 倉澤

2019年02月15日 | お寺のよこ

夜勤明けの出来事です。
新しい入居者さんを迎えるために居間の模様替えをしました。
その朝、珍しく早起きされたKさんは朝食を食べ終わると自分の席の後ろに移動したソファに気持ち良さそうに横になっておられました。すると、いつもの時間に起きて来られたNさんがその様子を見て何でそこで横になっているんだ。自分の部屋で寝なさいよ。と声をかけましたがKさんは一向に起きようとしませんでした。Nさんにとってソファは座るところで寝るところではないと強いこだわりがあるのです。その後Nさんは怒りながら、今日は朝ご飯はいらないよ。食べないからねと言って居室に戻られました。
困ったなあと思っていたところ、Iさんが降りて来られました。
Iさんは、毎日Nさんとトランプの七並べをされている仲良しです。事情をIさんに説明すると、わかったわぁと言ってNさんの居室に行き、朝ご飯を一緒に食べましょうと声をかけてくださいました。その一言が嬉しかったのかNさんは何もなかったかのように降りて来られ朝食を食べ始めました。
同じ屋根の下で生活する入居者さんそれぞれの性格も思考もこだわりもすべて違います。
時にはぶつかり、時には助け合い、毎日がドラマの連続ですがお互いに気持ち良く生活するためには自分が変わり、相手を許す(受け入れる)ことが大切なんだなぁとNさんから学ばせていただきました。信頼するIさんの優しい一言がなかったら朝ご飯を食べずに居室で過ごされていたかもしれないNさんが気持ちを切り替えてくださったことに有難く感じた朝のスタートでした。Iさんにも心から感謝いたします。

08:30 | Posted by kimisanchi

【入居者さんの言葉】  お寺のよこ 佐藤

2019年01月22日 | お寺のよこ

お寺のよこで仕事をさせていただく様になって4年、1日も同じ日が無い毎日を過ごしあっという間に過ぎてしまった感じがします。
入居者さんとの会話の中でいつも思うことは入居者さんが自分の事よりも相手を気遣って下さる事です。
夕方過ぎに帰る時にはTさんが「暗くて拐われちゃったら大変だから気をつけて帰りなさいよ。」と、Nさんは食事の際に「お姉ちゃんの分あるの?」と。
Kさんは一緒に買い物へ行き重たい物があると「佐藤さん、重いから持ちますよ。」と言って下さり日常の中で優しい言葉が溢れています。
Sさんの定期健診で病院に付き添った際にはレントゲン室の前で「あなたがいてくれて心強い!」と言って下さりとても嬉しかったです。
1日の中で数分、数秒の会話ですが入居者さんから色々な事を学ばせていただいている事の方が多く、私に出来ることは何なのかと考えさせられる事もありますが会話や支援を通して、ゆっくり少しずつ入居者さんと信頼関係を築く事が出来れば良いなと会話の時間を大切にしたいと思います。

13:31 | Posted by kimisanchi

【東京タワーに行き過ぎな今日この頃】  お寺のよこ 岡田

2018年12月27日 | お寺のよこ

ファイル 408-1.jpeg
10月に日帰り旅行として皆で東京タワーに行きましたが、ここ数年を比べるとお寺のよこに入職してからやたら東京タワーに行っている感じがしてならないです。と言うのも私が以前ケア担当をしていたKさんとの誕生日企画の外出として東京タワーに行きたいと言う希望があったのですが、一昨年入居してきたNさんのケア担当になり、去年の誕生日企画の外出として何処に行きたいかを東京タワーを含めてリストアップしたのですがNさんも一度も行った事が無いという理由で東京タワーをリクエストしました。
身近にありながら私も含めて地元の人は意外と行かないのかと言うイメージもありますが、おそらくそうなのかもしれません。もう一人ケア担当をしている入居者様がいるのですがまさかその人も東京タワーに行きたいとリクエストするのではないかと思う感じです。
(でも行きたいのであれば希望には答えていこうかなと思います)

17:16 | Posted by kimisanchi

【また明日】  お寺のよこ 光岡

2018年11月30日 | お寺のよこ

「今日は有難う。また明日ね」
お寺のよこでは夜の8時ぐらいになると、このような会話が入居者さんの間で交わされます。各々居間からご自分の部屋に戻られる際に交わされる挨拶で、自分が夜勤の時にこの挨拶が交わされているのを聞くととても嬉しくなります。先日は、いつもHさんとトランプをしているYさんが、Hさんに挨拶をしようと思ったところ、Hさんがトイレを使用されていたことから、「今日は有難うございました。先に休みます」というメモ書きをHさん宛に残されていきました。トイレから出られたHさんはメモ書きを見て嬉しそうに「大
事に取っておこう」と仰りながら部屋に戻って行かれました。
KさんとMさんの「また明日」という挨拶はもう4年半続けられています。
Nさんが居間から部屋に戻られる時は「またおいでね。ゆっくり休んでいらっしゃい」とYさんが優しく話し掛けられる時があります。
Hざんは夜お休みになる前には、男性のIさんにいつも「Iさんいつも有難うな。お世話様」と言って部屋に戻られます。また、時折朝ご飯の時間だといって男性のMさんを「朝ごはんの時間だよ」と声を掛けて差し上げています。
SさんはCさんのことをとても気に掛けておられて、Cさんが朝起きて来られると「お早う」と優しく声を掛けていらっしゃいます。
9名の方がそれぞれの方を思いやりながら生活をされている姿を見ると、人を思いやることの大切さと人を思いやること、思われることで相互に大きな力が得られることがあるのだと気付かされます。そしてその時に私も力を与えてもらっていることに気付くのです。

14:00 | Posted by kimisanchi

【地域の皆さんとお寺のよこ】  お寺のよこ 伊藤

2018年10月31日 | お寺のよこ

先日、昨年に引き続き近隣の小学校の児童の皆さんが楽器の演奏と合唱、七夕飾り作成のためにお寺のよこに訪問してくださいました。
ご入居者の皆さんは小さな子供が大好きで散歩や買い物の際にも必ず小さい子供達に会うと声をかけていらっしゃいます。そんな皆さんの前にかわいらしい小学生の子供達が並んで一生懸命に演奏や合唱をしてくださり、皆さんとても大喜びでした。手拍子をしたり一緒に歌を歌ったり、涙を流して喜ばれる方もいらっしゃいました。
中には「前にも来てくれたよね」と昨年の事を覚えていらっしゃる方もいました。
そんな素敵な時間はお寺のよこの皆さんにとって、とても貴重な時間でした。忙しい中、実行に移すためにご尽力いただいたスタッフの方や保護者の方には感謝しかありません。学校での運動会や催し物にもいつもお誘いくださって出掛ける範囲も広がりました。
お寺のよこの生活の中で近隣の皆さんとの関わりはとても大切です。買い物に行く際に、馴染みの美容室の方達は手を振る入居者さんのためにドアを開けて外に出て話をしてくださったり、忙しい時でも手を振り返してくださいます。毎日のように行く食料品店では皆さん入居者さんのことをよく理解してくださっていて買い物の様子をあたたかく見守ってくださいます。Nさんがいく花屋の方は他の店員さんに「この人はNさんっていうの。菊を入れた千円の花束を作ってあげて」と言ってくださいます。時々出会う犬のはなちゃんと飼い主さんも最近は私たちの姿を見かけると側に来て声をかけてくださいます。
そんな皆さんに支えられ助けられながらお寺のよこの入居者の皆さん、スタッフは毎日元気にいきいきと暮らしていけるのだなと感謝しています。
これからも今まで通り地域の皆さんと関わりを保ちながら、また新しい関係を築きながら暮らしていきたいと思います。

08:35 | Posted by kimisanchi