log

【猛暑に外行く入居者さん】  きみさんち 松林

2018年10月31日 | きみさんち

太陽の日差しが降り注ぎ、猛烈な暑さが日本中を襲った、今年の夏。
観測史上最高の気温を記録した場所もあり、熱中症で亡くなった方も数多い。
そんな殺人的な暑さの中、きみさんちのある入居者さんは、積極的に外に出られていました。
どうしてこんなに暑い中にと、不思議に思うのですが、兎に角、外に出て、ベンチに座って過ごされます。流石に直射日光は厳しいらしく、日陰までベンチを引きずって移動して、何をする訳でもなく、座って過ごされます。
日陰といっても、あの猛暑の中です、熱中症の危険が伴いますので、ちょくちょくと飲み物をお持ちしたり、食事の声掛けを早目にしたり、おやつに冷たいものを用意したりと、気を使います。
飲み物は良く飲んで下さいますが、食事やおやつが済むと直ぐに「ちょっと出掛けてきますね」と仰って、外に出て行かれます。
そんなに外へ向かう興味は何なのか?ある時、一緒にベンチに座ってみました。
ベンチに座って、外からきみさんちを眺めると、風に揺れるベランダの洗濯物や、青空と白い雲を背景にして日を受ける屋根があり、横を向くと、影の落ちていない長い坂道に、行き交うご近所の方達などが目に入りました。
そんな風景を眺めていると、外へ向かう気持ちが、何となくですが、理解出来た様に思えました。
ちょっと表現が難しいですが、他愛のない日常の風景を改めて眺める事で、どこかのんびりとした時間の流れを感じる事が出来て、その風景と時間を独り占めしている様な、感覚に陥るのです。
その方が同じ様に感じているかは分かりませんが、外から眺める風景には、色々な魅力があるのだと思います。
しかし、今年の猛暑は、現実です。私は、数分でギブアップをして室内に入り、エアコンの前で冷風を浴びさせてもらいました。
そして、その時、試しに外に置いておいた温度計を見てビックリしたのです。なんと45.1℃の表示!寒さすら感じます(湿度に至っては、カラカラに乾き過ぎて“Lo”の表示です)。
そんな記録的な猛暑の中でも、きみさんちの入居者さんはお元気に過ごされているというお話でした。
ファイル 399-1.jpegファイル 399-2.jpegファイル 399-3.jpeg

08:37 | Posted by kimisanchi

【人情に厚く涙脆い頑固者。そして・・・】  きみさんち 田中

2018年09月30日 | きみさんち

私が担当させていただいているOさん。
新潟生まれの色白美人。きみさんちにご入居され1年と3ヶ月が過ぎました。
(2018/07/18現在)
きみさんちの生活にも大分慣れてきたご様子で、他のご利用者と歌を歌ったり、テレビを真剣に見たりと寛ぐ場面も増えてきました。
またこんな一面も見せてくれます。あるご利用者が身の上話を始めると、親身になって受け答えをし、途中「そんなに大変なことがあったんだねー」「辛かったでしょう」と自分事の様に涙を流されたり、ある時は、近くにある障害者施設におやつを作り振舞うために行ったところ、ありがとうと感謝の言葉を述べられると感極まり「嬉しいよー」と涙を流す。
昨年のお誕生日では、新宿のデパート巡りをし、丁度お誕生日月がクリスマスシーズン
と言うこともあり、新宿プリンスホテル内にあったツリーを背景に写真を撮ろうとしたところ、ロビーで待たれていた方がご親切に「一緒にとって差し上げましょうか?」と声をかけて下さった途端ホロリと涙。お礼を言って別れた後に「こんなに他人に親切にされたのは生まれて初めてだー」と鼻水を啜りながら号泣。Oさんは涙無しでは語れないほど人情厚く涙脆い方です。しかーし!!
こうと言ったら気の済むまでやり続け、疲れていても手を休めない。休んでとこちらからお願いしても聞く耳持たず、まだやる事あるから、こっちがあるからと手を抜くことをしない頑固さも持ち合わせています。
個性豊かなOさん。これからもその涙脆さと頑固さを忘れずに一緒に元気に過ごしましょう。しかし頑固も行過ぎると身体を壊してしまいます。頑固も程ほどに、妥協も忘れずに!!(これが出来ないから頑固者と言うのか・・・?!)
ファイル 395-1.jpeg

15:59 | Posted by kimisanchi

【受け継いでいくもの】  きみさんち 志寒

2018年08月31日 | きみさんち

きみさんちの塀越しに青紫にかがやくアジサイが顔を覗かせています。梅雨の重い空気がその花の周りだけ、透明感を増しているように感じます。
こちらのアジサイ、この居室に住まわれていたOさんが植えたものです。最初は小さな鉢植えのアジサイでした。花期が終わりいたんできたものを「かわいそうだから」とOさんが自室の窓の下に植えました。最初は20センチ程度の小さなアジサイ。Oさんの愛情が伝わったのか、それともきみさんちの土が良かったのか、瞬く間に大きくなり、毎年、花を咲かせています。
特に何も世話をしている様子はなく、虫食いも目立っていたので、Oさんに殺虫剤をかけるか相談すると、「どうってこたない、ちゃんとアジサイも大きくなってる。それなのに虫を殺すのはかわいそうだぁ」と断固拒否されました。そのOさんはこの居室で旅立たれました。今はその居室には別の入居者がお住まいになっていますが、その遺志を継ぐかのように、いっそうアジサイはより大きく美しくなって咲いています。
さて、そのアジサイ、あまりに立派ですので、いくつか切花にして、居間や入居者さんの居室に飾ってあります。お体の事情で外出が不自由なYさんの居室にも、ひときわ大ぶりのものを飾りました。生前のOさんはこのYさんのことを何度もほめていました。「きれいだね~」「100歳!?そんな歳に見えないねぇ~」「長生きしてるんだね~、たいしたもんだ」と、しばしば涙を浮かべながら、しきりに話しかけておられました。そのOさんの愛情は、いま、アジサイとなって、Yさんの生活を彩っています。
これはアジサイに限ったことではないのでしょう。きみさんちを旅立たれた皆さんが遺した、笑顔の写真や手芸作品や手作りの家具など、たくさんの品々。そして、この建物に息づいている山下きみさんの思い。それらに見守られながら、私たちは生活を続けている。そのことに改めて驚きと感謝を感じます。
アジサイの花言葉は「浮気」「移り気」だと思っていました。Oさんのアジサイが気になって改
めて調べてみると、「辛抱強い愛情」「家族団らん」という花言葉もあるようです。まさしく、辛抱強く家族や周囲の人々を愛し続けた、Oさんにふさわしい言葉だと思います。
少し葉っぱに虫食いのあるアジサイ、今年もきれいですよ、Oさん。
ファイル 389-1.jpeg

17:34 | Posted by kimisanchi

【きみさんちのベンチ】  きみさんち 金井

2018年07月31日 | きみさんち

住宅地の中にあるきみさんちですが、前の通りにはいろいろな方が通っていきます。
仕事先に急ぐサラリーマンの男性、通学途中の小学生、病院帰りのご年配のご婦人、犬の散歩をしている方などなど。
みなさん長い坂を上ってこられて、はああーと一呼吸したところにきみさんちの白いベンチが見えます。暑い午後など少し日陰の憩いの場に見えるのでしょう。しばしの休憩にと休んでいかれる方も少なくありません。
社交的な性格のKさんは休んでいる方に笑顔で語りかけ、時には相手の近況を聞いて親身になって話し込んでいらっしゃいます。
そんなきみさんちに親近感を覚えていただいたのか、近所のお宅からお土産やお花をいただくこともあります。
ベンチにいるKさんはすてきなきみさんちの看板娘なのかもしれません。

09:35 | Posted by kimisanchi

【新年度を迎えて】  きみさんち 松林

2018年06月30日 | きみさんち

4月になり新年度を迎え、入学や入社、引越しなどで環境が変わって、気持ちが引き締まり、心身共に疲れている方が多いのではないでしょうか?
きみさんちでは、「もうすぐお正月だから忙しくなるね」とか「入梅時はカビに気を付けないとね」等と、ご自身の感じる時節を纏って、笑ったり怒ったりしながら、皆さんお元気に新年度を迎えております。
そんな中、新年度という言葉にふさわしい存在なのかなと思われるのは、3月中旬にご入居された方かもしれません。
病院からきみさんちに来られて生活を始められましたが、まだまだ環境に慣れないからか、元々がそうなのか、とにかく物静かな方で、一日の殆どを自室で過ごされています。
また、これもその要因の一つになるかもしれないのですが、その方は、きみさんちで唯一の男性入居者さんなのです。
女性5名に対しての男性一名。日中のスタッフが女性だった時は、女性7名に対しての男性一名となるのです。
それに加えて、きみさんちの女性陣は強い方が揃っていますので、物静かなその方には堪った物じゃないかも知れません。
これから手を付けようとしていたのに「このサラダも食べた方が良いよ」と女性陣A。
まだ食べているのに「食べ終わったらあっちに運んでね」と女性陣B。
「ねえ、あんなおじいちゃん居たっけ?」女性陣C。「知らないよ、あんな禿げじいさん」女性陣B。その会話には「こらこら、そんな言い方ないでしょ、なりたくてなった訳じゃないんだから」と、近い将来そうなるだろう私も介入しました。
物静かなその方は、女性陣の言葉に「はい」「はい」「・・・」と返すのみです。
新入居さんの新年度は始まったばかりです。これからの生活がより良いものとなります様に、微力ではありますが、支えて行ければと思う、2018年の新年度です。

08:39 | Posted by kimisanchi

【おめでとうございます】  きみさんち 田中

2018年05月31日 | きみさんち

きみさんちの利用者Yさん。
2018年2月5日になんと102歳のお誕生日を迎えました。
きみさんちにご入居したのが2000年の4月。
17年と1ヶ月間きみさんちで生活されており、きみさんちの歴史を熟知されている方です。
2度の脳梗塞を患い、今は口からの食物摂取が難しくなってしまわれましたが、胃ろうになられる前は食事が大好きだった事も踏まえ、細心の注意を払いながらハチミツやジャム、またケーキのクリームなど味見をなされ、美味しいときには「あー」と声を出され、自分の好みではないものには無言であったり、咳払いをされたり。
言葉を発する事は難しくてもYさんの気持ちを察しながら日々変化する環境の中でスタッフは見守り、Yさんは生活を営んでいます。
胃ろうになったからといって外出が出来ない事はなく、昨年は秩父までぶどう狩りに行きぶどうを味見。2015年3月には山頂の景色を眺めに高尾山へと色々な所に出かけています。医療的支援の必要な方なのでそれなりの準備が前もって必要になってきますが、Yさんも他の皆さんも思い出に残る日帰り旅行を企画し出かけています。
この世に生を受けて102年、今までも色々なドラマがYさんの中であったに違いありません。これから先どんなドラマが待ち受けているのかYさんよりも私の方がドキドキしている今日この頃です。
改めまして「お誕生日おめでとうございます。」そしてこれからもどうぞ宜しくお願い致します。
ファイル 373-1.jpegファイル 373-3.jpeg
ファイル 373-2.jpeg

08:38 | Posted by kimisanchi

【食事の風景】  きみさんち 志寒

2018年05月05日 | きみさんち

ファイル 367-1.jpegファイル 367-2.jpeg

私は食べることが大好きです。
気を抜けば体重が気にかかってしまうくらい、ついつい食べて過ぎてしまうほど。
子どものころは母や祖母に「浩二は本当に美味しそうに食べるねぇ」と褒められていました。
自我が目覚めて恥じらいが出たころには、自分の食べる姿が気になってしまい、人前で食べるのが苦手になってしまいましたが。それももう、恥じらいも薄れるこの歳になれば怖いものなし、“美味しそうに食べる浩二”は復活しています。
小学校低学年になるまでは食が細く、体調を崩しやすい、面倒をかける子どもでした。母や祖母は、そんな私の食事を励ますために褒めていたのかもと思っていましたが、やはり自分もこの歳になると“美味しそうに食べる”姿を愛でる気持ちが分かってきました。といっても自分の子はいませんので、きみさんちで皆さんの食べる姿を楽しませていただいています。
シチューの素になじみの薄い年代のKさんは、シチューを作ると「これは美味しいね~、素人じゃこの味は出せないねっ!!」と喜んで下さいます。
前の晩から水に浸して作った煮豆を一口食べたNさんは「これ・・・誰が作ったの?出来合いじゃあないね。え?あんた?なかなかやるじゃない」と仰いました。新人のころでしたので、ちょっとこわもてと感じていたNさんに認められた気がして、とても嬉しかった覚えがあります。
Eさんは一緒に天丼を食べたとき、天ぷらと天つゆのしみたご飯を食べたあと、わずかに残った白飯を差し出しながら「あたしももう歳だから~」と苦笑いをされていました。
Yさんはパンが大好きで、紅茶にパンを浸して食べるときに、小指がぴんと立っていました。薄手の真白なブラウスで、とてもノーブルなお姿でした。
男性のKさんはさすが自分も料理上手だけあって“味の分かる男”でした。好物のそばが上手く茹で上がると、ニコニコしながら手繰っていました。
食事介助の必要なTさんは、上手く仕上がったオムレツや、ナポリタンを召し上がったときには目を見開いて、眉がくいっとあがっていました。言葉が殆ど発せられない状態でしたが、その食べる姿になによりも気持ちが伝わってきました。
誤嚥を心配しながらの一口もありました。はかない命がたえぬよう祈りをこめた一口もありました。いつも笑顔で気楽な食事だけではありませんでした。
ですが、やはり思い返すのは、嬉しそうな、美味しそうなお顔ばかりです。
一つ一つの食事の風景、全てがかけがえの無い記憶です。
私自身が美味しそうに食べる姿を見せてきた分だけ、美味しそうな姿を見る権利をもらったのではないかなと、思っています。

08:06 | Posted by kimisanchi

【Sさんのこと】 きみさんち 金井

2018年03月28日 | きみさんち

冬に入りたてのころ、2階のベランダで洗濯物を干し終わり、さて居間に下りようとした時、お部屋から出てくるSさんの背中が見えました。なんとなく気配を絶ち、後ろから様子を見ていると、私に気づくことなく階段のごみを拾いながら下りていきました。
ある日は外での喫煙後、前の神社の赤松が道路中に落とした松葉を、竹箒で全部掃き掃除して下さっていました。誰に言われるでも、誰かの真似をするでもなく。
きっと今までお一人で生活されていた時もそうやって周囲に気を配っておられたことが想像できます。
歌を歌うときも、目の前で歌わずにいるKKさんに歌おうと誘うのもSさん。皆におやつ出さなきゃと棚を見るのもSさん。
ふとした時に周りへの気遣いを見せるところが、Sさんの幾つかあるうちの最大の美徳だと、同じ女性として感服しているこのごろです。

17:39 | Posted by kimisanchi

【叱られて】 きみさんち 松林

2018年02月28日 | きみさんち

ある日のきみさんちのリビングでのお話しです。
歌本を見ながら皆さんで歌を歌っていると、Sさんが急に「私は、年金はどうなっているんだろう」と不安を訴え始めました。「おまけに、財布も何処やったんだろう」と。
居室に置いてあるかもしれないと伝えると、一旦、歌本を置いて、居室に行かれました。
数分後、戻ってきたSさんは、照れ笑いをしながら、「あったわ。何処にでもポイッと置いて、忘れてしまって。だめだな、しっかりしないといけないね」と反省されています。
「そうですよSさん、しっかりして下さいね」と私がたたみ掛けると「はい、すみません」と肩を落としています。
気分を変えるために「Sさん、じゃあ、さっきの続きを歌いましょう」と私が言うと、「そうね、何が良いかな」と綴じられた歌本を拾い上げ、パラパラめくると「あ、これが良いわ。『叱られて』。さっき叱られたから。はい、じゃあ67ページの『叱られて』を歌うよ~」と、さっきまで一緒に歌っていたOさんに強要しています。
素直で優しいOさんは「67ページか」とそのページを開き、Sさんの少々強引な「さん、はい!」の号令に合わせて一緒に歌い始めました。
「し~か~ら~れ~て~。し~か~ら~れ~て~♪」
Sさん、叱られたのに大きな声で元気に「し~か~ら~れ~て~。し~か~ら~れ~て~♪」
Oさん、話の流れに全く関係無いのに「し~か~ら~れ~て~。し~か~ら~れ~て~♪」
私は、お腹を抱えて笑わせて頂きました。
きみさんちのリビングは、歌と笑いが絶えません。

08:40 | Posted by kimisanchi

【ぶどう狩り】  きみさんち 金井

2018年01月31日 | きみさんち

きみさんち恒例のバス旅行、昨年も秩父にぶどう狩りに行きました。
決まってから毎日のようにぶどう狩りはいつだっけ?と聞いてくるAさん、台風が続いてお天気を気にされ、てるてる坊主を作ったBさん。皆さん、毎日その日を指折り数えて待っていました。
当日は、いつもより少しおしゃれをして、皆さんでバスに乗り込み、いざ出発。てるてる坊主のご利益で、天気は快晴日本晴れ、若干風は強かったのですが寒くもなく絶好の旅行日和となりました。
途中、道の駅で、名物の蕎麦や味噌ポテトを食べ、ぶどう園に到着。
ファイル 356-1.jpg
午後の光を浴びて、きらきら垂れ下がるぶどうたちに、皆さんの目もきらきらしています。
中でも初めて参加したBさんは、色んな種類のぶどうが用意してあるコーナーでトレーから山盛り取り分け、「美味しい美味しい」と満面の笑顔で次々に頬ばっていきます。さっきお蕎麦を食べて、お腹いっぱいって言ってたよね、大丈夫なの?とこちらが心配になるほどの健啖ぶりでした。最後は一番多いのを選ぶと張り切り、高枝切りバサミを使って枝から美味しそうなぶどうを切り取って、それも全部食べ切られていました。
ファイル 356-2.jpgファイル 356-3.jpg
帰りのバスもうたたねひとつせず、元気にお話しされて無事にきみさんちに帰宅しました。
日常ではなかなか味わえない、皆でいっしょの体験。
すてきな日に一緒にいられて、私も幸せな一日でした。

08:56 | Posted by kimisanchi

【生活のかがやき】  きみさんち 志寒

2017年12月31日 | きみさんち

ファイル 348-1.jpgファイル 348-2.jpg

「あたし、おかしくなっちゃって、何がなんだかわからなくなっちゃったの」そう言って落ち込まれていたA さん。夕方になるとこのセリフを口にすることが多いようです。
Aさんは夕食作りをしている他の入居者さんの調理をなんとなく眺めていましたが、ふと思い立ったのか「私も何か手伝おうか?」と。
盛り付けをし始めると表情は一変。炒め物の量は均等に、全ての具が満遍なくいきわたるよう、しかも、彩りよくなるように具の配置まで考慮して、集中して作業しています。
「できたわー!さぁ食べよう」と、先ほどまでの落ち込みは消えてしまいました。
もしかしたら、子どもたちがけんかにならぬよう、平等におかずを盛り付けていたころを思い出したのかもしれません。
役割を持って、他人の役に立つことで自信を取り戻したのかもしれませんし、ただ単純に気がまぎれただけなのかもしれませんですが、みなのために料理を盛り付けるという、たったそれだけのことが、心の平安と生きる力を引き出したように思えるのです。
私は、入居者さんたちが料理をしたり、洗濯物をたたんだり、スーパーで値札をじっと見ている瞬間が大好きです。美しいとまで感じます。
当たり前の生活を営む。共に生きる。
そのことが、苦しみを癒し、生きる力を与えてくれるのでしょう。
生活の価値、日々の尊さを、皆さんに教わっています。

08:15 | Posted by kimisanchi

【口の運動はご飯を美味しくしてくれます?!】  きみさんち 田中

2017年11月30日 | きみさんち

家の祖母は現在デイケアに通所しています。
ある日帰ってくるなりこれ読めるか?と紙切れを1枚私に手渡してきました。
何がかかれているのか見るとこんなことがかかれていました。
東京特許許可局局長(とうきょうとっきょきょかきょくきょくちょう)
青巻紙赤巻紙黄巻紙(あおまきがみあかまきがみきまきがみ)
バスガス爆発(ばすがすばくはつ)
坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた(ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた)
これは何に?と祖母に尋ねたところ、「歯医者さんが口を大きく動かすとあごの運動になるから大きな声を出して読むとご飯が美味しく食べられるんだって」と教えてくれました。
口を大きく開けたり閉じたりすることで顔の筋肉を使い、咀嚼運動が円滑に行えるようになるとの事です。
腕や足の筋肉はトレーニングによって鍛えることは出来るけれど顔の筋肉はなかなかトレーニングできないよねーとつぶやくと、「毎日笑ってりゃいいんだよ」と言いながら笑っている祖母が隣に居るのでした。
皆さんは顔の筋肉鍛えていますか?私は顎関節症(あごがはずれる)になったことがあり、痛くてご飯が食べられないという事がありました。この時も、頬の筋肉を鍛えなさいと医者に言われたことをこの時思い出し、一緒になって今早口言葉をしゃべっています。(遅口言葉かな?)

17:00 | Posted by kimisanchi

【表彰状】  きみさんち 松林

2017年10月31日 | きみさんち

その方は、女手ひとつで子供を二人育てたという事で、練馬区から表彰された事があるそうです。
ある日、その時の事を話してくれました。
民生委員の人から呼び出しを受けて、大きな講堂に行ったら、名前を呼ばれて壇上に上げられてね、そうしたら大きな声で「ひょ~しょ~じょ~」って言われて賞状をもらったの。
何の表彰かと思ったら、女手ひとつで子供を二人育て上げたかららしいの。
所詮、女の仕事だからお給料も沢山もらえなくて、子供達には貧乏生活をさせちゃったけど、表彰されるなんて思わなかったわ。頑張ったら良い事があるのね。
それから、この表彰には、同じ様な境遇の人達の励みにもなるって意味もあるのよね。
余程、嬉しかったのでしょう、何度も何度も繰り返し話して下さいました。
特に、「ひょ~しょ~じょ~」のところは、大きな声を出して「ひょ~、しょ~、じょ~~」と言われ、恥ずかしかったと言いながら笑っていました。
笑いながら話すその方の横顔を見ながら思います。
一体どれだけ頑張ったんだろう。表彰される程だから相当な頑張りだったんだろうなと。
そして、その頑張りの先にあった『表彰状』です。
時に、人は目標に向かって頑張りますが、その方は『表彰状』を目標に生活を頑張った訳では無いでしょう。
女手ひとつでやってきた事が頑張りに繋がったのでしょう。
そして、その頑張りが認められた瞬間が「ひょ~、しょ~、じょ~~」だったのでしょう。
本当に嬉しかったんだろうなと思いました。
その方は、時折、きみさんちのベンチに座って、タバコの煙を吐きながら「あ~あ、なんか良い事無いかな~」と仰います。
私は、その煙の行方を見守りながら、きみさんちに来て本当に良かったと、何時か思える日が来ます様にと願います。

19:03 | Posted by kimisanchi

【新たなキャラクター?】  きみさんち金井

2017年09月30日 | きみさんち

とある日のお昼ご飯前。
最近入居されたSさんが毎日の不安を口にされていました。
目の前にはKKさん。にこにこと話しを聞いています。歯に衣着せぬ物言いでばっさり会話を切ったりす
るのが常なので、私はどうなるかといつでも合いの手が入れられる位置に移動して成り行きを見守っていました。
「私、どうにかなっちゃったのかしら」と辛そうに話すSさん。
「大丈夫よ、本当にそうなった人はそんな事は言わない!」と笑顔で太鼓判を押すKKさん。
その後も慰めるというより励ます言葉を投げかけ続けています。
歳の離れた妹分に、貫禄すら感じさせる姉貴分からのエールが届いたのか、Sさんもそうだよねと、落ち着いた様子に変わられました。
Sさんが入居されるまで一番年下の甘えん坊キャラだったKKさん。年下の妹分が出来て気持ちの変化があったんでしょうか。
環境が人を変えると言いますが、新たなお姉さんキャラの彼女が誕生するのか?乞うご期待です

10:44 | Posted by kimisanchi

【過去を知って未来を思う】  きみさんち 松林

2017年08月31日 | きみさんち

きみさんちには、101歳の入居者さんが暮らしています。
毎日元気に歩かれ、食事を沢山食べられて、、、と続きたいところですが、そこは101歳のご高齢、流石にその様なお姿を見る機会も無くなり、その生活は、ベッド上が主な場所となり、お出掛けは車椅子に乗ってのものとなっています。
そんな入居者さんにも、もちろんお元気な頃があり、15年程前の映像には、杖を突いて歩かれたり、他の入居者さんたちと食事の支度をしているお姿がありました。
その頃、私はきみさんちには居ませんでしたので、その映像を見ると、とても不思議な感覚に包まれるのです。
元気に歩かれている過去の映像と、ベッド上の現在のお姿。確かに映像は存在しますが、想像をも必要とする映像だと思ってしまうのです。
どういう事かというと、自分で“元気な頃があり”などと言っているのは、映像でしか知らないから、映像の部分しか知らないから、他の生活シーンは想像するしかないのです。
映像には「きみさんちの前には緑があって気持ち良いね。緑があると空気が奇麗になるからね」と、穏やかにお話になっているシーンもあります。
自然が大好きで、とても穏やかな方だと知ることができます。
残念ながら、もう、そんな話をしてはくれませんが、そんな人となりを知る事で、その方との距離感が縮まるような気がします。
現在、先の方の映像の様に、元気に買い物に出掛け、食事を全部召し上がり、言いたい事をハッキリ仰る入居者さんたちが暮らしています。
その方たちの15年後はどんな生活になっているのでしょうか?
それは誰にも分りませんが、その方たちが望まれた生活になっていて欲しいと、強く思います。
皆さんのできる可能性を奪うことなく、皆さんの未来を想像しながら、仕事ができれば良いなと思っています。

10:11 | Posted by kimisanchi