log

【支援の工夫】 のんびり家3F 君塚

2013年04月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

3月に入りようやく厳しくてしつこかった寒さも和らぎ始め、徐々に春らしい暖かさを感じられるようになりました。
のんびり家3階では幸い今年の冬にインフルエンザやノロウイルス等に感染した入居者さんやスタッフは1人もおらず、軽い風邪をひかれた方がスタッフを含め数名出た程度で済むことができました。ただ、寒さが和らいでも季節の変わり目には何かと体調を崩し易いので、引き続き入居者さんの体調や自分自身の体調管理には油断することなく十分気を付けたいと思います。
さて、今回は私が担当させて頂いているSさんについて書きたいと思います。Sさんは笑顔がとても素敵な女性で、居間で面白い話をしていると大声で笑ったり積極的に話をされたりするとても明るい方です。また近所を散歩していると、すれ違う人に笑顔でお辞儀をされる社交的な性格の持ち主でもあります。ただ認知症の症状も進行していて自分でうまく意思表示ができず、排泄や更衣そして入浴などはかなりの部分でスタッフの介助が必要な状態です。歩行も多少のふらつきがあり、体力的な面からも長い時間歩き続けることは困難です。
私達の仕事はSさんのような認知症の状態にある入居者の方を支援することですが、単なるお世話係ではありません。入居者さん一人ひとりの状態や能力に合わせて自立できていないところを部分的にサポートします。例えばSさんの場合だと箸やスプーン等を使い食事を召し上がることはできますが、食事を作ったり運んだりすることはできません。そのため私達スタッフは食事作りをしてテーブルに並べ箸等を出して、Sさんに「これから食事ですよ」ということを気付いてもらうための環境作りを行ないます。一般的な発想だと食事を作りテーブルに出して「はい食べて」と箸を渡せばそれで仕事をしたことになると思われるかもしれませんが、私達の仕事の世界では違います。いくら食事の準備を完璧に行なったとしても、Sさんが食事に気付き自分で召し上がろうとされなければ、私達の支援の仕事の成果としては失敗となります。この場合だと、Sさんに食事であることを認識してもらうための「工夫」こそが、私達の本当の仕事であり腕の見せ所となります。
私は学生時代にジムに通いウェイトトレーニングを4年間やってきました。そこでは少しでも多くの負荷をかけてトレーニングを行い、筋肉を増やす工夫がされていました。その工夫とは例えばバーベルを何回か持ち上げているとそのうち疲れて完全には持ち上がらない状態となりますが、そこで横に待機していたトレーナーが軽く押してバーベルが少し持ち上がるくらいのサポートをします。この作業により筋肉には限界に近い負荷をかけ続けることができ、1人だけのトレーニングでは決して得られない成果を出すことができるのです。私達の支援の仕事にも同じことが言えて、入居者さんの能力の限界を見極め、必要最低限のサポートしか行なわないことにより最大の負荷をかけてあげるのです。このようなやり方で認知症の進行を最低限に抑え、入居者さんには自分らしい自立した生活を送って頂けるのではないかと思います。

07:08 | Posted by admin

【実習生】 のんびり家3F 永辻

2013年03月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

今月の前半の2週間、専門学校の生徒が実習に来ました。実習生を見ていると入居者さんとのコミュニケーションに少し悩んでいるように見えました。「いつ話しかけよう?」・「何て話しかけよう?」・「会話の内容は?」などと考えているようでした。その光景を見ていて、私も最初の頃は同じようなことを考えていたなと思いました。毎日入居者さんとのコミュニケーションを図っていく中でいろいろと自分の中で試行錯誤をしていたことを思い出しました。その中で私が大切にしようと考えたのは「間・タイミング」でした。話しの間・話しかけるタイミングなどです。このことは今も大切にしています。実習生と共に過ごしていると、私の方が改めて気付かされたり思い出させたりさせてもらう場面がありました。短い間でしたけど実習お疲れ様でした。

07:07 | Posted by admin

【雪が降って気づかされたこと】 のんびり家3F 福田

2013年02月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

久々のどっこいしょの記事、何を書こうかな…と考えていた次の瞬間…私は雪道の上で転倒をしていました。しかも典型的な?転倒(しりもちをつく→右足の付け根を打つ→右手を付く)をしてしまったのです。東京生まれ、東京育ちの弱いところです。あの大雪では暫く雪も溶けそうに無さそうです。
雪が残る1月17日。雪が降って3日が経ち雪の溶け具合を見て入居者さんとのお買い物も再開しました。その日Kさんは日中から「俺の自転車は何処に行った」「俺、自動車も持っていたよなぁ」と不安そうな顔。お昼過ぎに探しに行こうと玄関を出たところ往診に来た先生と看護師さんに会い往診を受けることに。そのままゆっくり過ごされていたのですが夕方になり、外に出られたため一緒に出かけることにしました。
いつもであれば様子を見ながら後方をご本人に気付かれないよう歩くのですが、のんびり家周辺には雪が残っている箇所がまだまだあります。夕方の時間帯、人も多く通り自転車の往来も多いためいつもの見守りでは危険だと判断しご本人に正直に説明。納得がいかない様子ではあったものの「おれの自転車かな?」ラーメン屋さんをみて「俺、ここでバイトしていたなぁ」「これ、東大だよね」「本屋が多いなぁ」とあちこち見渡しながら歩かれ、雪が残る横断歩道ではなぜか途中で立ち止まり青信号が点滅するといつものように小走りで渡りました。その日はなぜかいつもとは違う方向を歩かれるのでずっと一緒に歩いていくと本郷3丁目の交差点付近まで来ていました。その頃には外に出られた目的も忘れられているようでした。段々日も暮れ、暗くなってきた時にKさんから「俺、飯食ったかな?」と仰ったので「皆がご飯を作って待っているみたいだよ。」と話すと「じゃあ、帰らなくちゃな。」と仰り帰る事に。
途中立ち寄ったコンビニでトイレを借り、缶コーヒーを2本買おうとすると「俺が払うよ」とお財布を出されたのでKさんのご馳走でコーヒーを飲みながら帰宅しました。
雪が降っていること、雪が降ったこと、雪が降るとどのような状況になるか、その状況が危険であること…認知症状態にある方の中には理解できない方もいらっしゃいます。今日の出来事が雪の降った日、雪が降った翌日にも対応できなくてはいけないのです。雪が降れば危険も多いので止めること、ご本人が理解できる言葉などで説明をする事が先ず必要です。それでも外に出られる場合もあり得るのです。その場合の状況(歩き方、履いている靴、衣類など)についても私達は普段の様子から想定することができなくてはいけないのです。
と書きつつ、この3日間雪が溶けている道を選び、リュックを背負い通勤していたのにも関わらず、いつもの癖で裏道を通ったがために転倒…。自分自身が考え事をすると、注意力が散漫になるということが想定できていなかったようです…。
※Kさんがご馳走してくださったコーヒー代はこっそり、お預かり金にお返しさせていただきました。

07:06 | Posted by admin

【それはまるで、ダンスのように。】 のんびり家3F 渡辺

2013年01月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

震災にあった人たちを支援し続けている人が、支援する側と支援される側の様子をこんな風に読んでいました。
ダンスのようだと。
同じ支援という立場で、自分は入居者さんとどんなダンスをしているだろうと、想像してみました。そりゃもう、不恰好なんだろうな、と。
同じ方向に進んでると思ったら、全然違う方向だったり。一緒に廻ろうとしたら絡まっちゃったり。足踏んだり、踏まれたり。
傍から見たらまだまだ、不恰好なんだろうなと思います。
誰から見ても素晴らしく綺麗に踊れたら素敵なのかもしれないけど、でも・・・・そんな不恰好なダンスも今は楽しんでみようと思います。
いつか、素敵なダンスが踊れるように!

07:49 | Posted by admin

【自己紹介】 のんびり家3F 竹田

2012年12月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

先日「終の信託」という映画を観ました。自然死、安楽死、尊厳死・個人の人格や死生観の違いを認めたうえで、医療現場の判断を『法律』で裁くことの意味・重みを考えさせられました。私は映画鑑賞が趣味のひとつでもあります。自宅でDVD映画を良く観賞しています。
入居者のTさんが、ある時小さい時に観たという映画「フランケンシュタインの花嫁」のことを話して下さいました。
その前にまずは、自己紹介です。
8月より3階に勤務しております、竹田木一です。53歳を過ぎてからの転職で介護経験もようやく半年ですが、日々新しい経験と感動をもらいながら学習させて頂いています。
10月には事業所の旅行会がありましたが、旅行先でも適切な指導をして頂く場面がありました。自分の担当とは違う2階のご利用者様の歩行介助について適切な判断ができなかったのですが、「あなたは、その人のことをどれだけ知っていて、判断を下しているのか?」その場で林田さんからの率直な問いかけでした。徹底して人を知る事が介助と残存機能維持の基礎データになることを学ぶ機会でした。
ご利用者様に気を配りながらも、私たち介護職にも介護のあり方を絶えず問いかけ適切にアドバイスして下さる事業所の姿勢を心強く思いました。
私は、もうひとつの趣味で山歩きやスキューバダイビングをしています。海の中に入ればすべての雑事を忘れて癒しの時間を楽しんでいます。自らの命を守る拠り所は、自分のダイビング機材を信じることと、ダイビング経験の積み重ねです。当然機材のメンテナンスは欠かせません。
私は、介護においても「あなたがいてくれるから安心」と思われる存在でありたいと思います。確かに介護技術も大切でしょう、しかし、あれこれのテクニックより思いやりの心を大切にして、日々の経験を通して技術を身につけていきたいと思います。
さて、Tさんの話しに戻ります。映画「フランケンシュタインの花嫁」は、“子供心にもとても怖い思いをした映画だ。”ということでした。余りにも緊迫した臨場感のある話しぶり、恐怖体験に興味が湧きましたが、正直、半信半疑でした。果たして本当にその映画があるのか?帰宅してすぐにアマゾンで検索してみると、確かに「フランケンシュタインの花嫁」のDVDがあるのです。1935年の古い映画でした。さてどんな展開なのか?Tさんが怖い思いをしたと言う通りのストリーと音響効果なのか? 早速「フランケンシュタインの花嫁」のDVDを取り寄せました。
DVDが自宅に届き、Tさんに“「フランケンシュタインの花嫁」を見つけてきたから一緒に観てみましょうか?”とお聞きすると、「観たいね」との返事でした。
私が夜勤の時にHさんも誘って3人で映画鑑賞会です。
Tさんは、映画の中でフランケンシュタインの花嫁になる人造人間が造り出される当たりから席を立ち、自室に戻られました。
Tさんは「どうだ! 本当だろう。僕の話しを信用したかい?!」と言わんばかりのしたり顔で席を立ったのでした。
「何故かTさんに一本取られた感じだなあ」私の率直な感想でした。その後、私とHさんは最後まで観賞しました。
Tさんの話しは、理路整然としているわけではありませんが、記憶の中のシーンはほぼ完璧です。半信半疑と疑ってかかった自分を恥じています。
Tさんは、入浴介助中も浴槽につかりながら私の生まれた田舎(山形県)の記憶を辿って話しをされることがあります。鶴岡地方に住んだ(又は、出張か何かで行った)経験があるそうで、近くの温泉街の話しや海の話しは私が知る限りでは相当に具体的です。
Tさんのお住まいがある茗荷谷の話しの中で、和菓子の三原堂のことがありました。本郷3丁目にも三原堂があるので今度行ってみましょうと約束し、先日散歩がてら出かけました。三原堂の生菓子のこと、春日局の麟祥院のこと、歩きながら話しは尽きません。言うまでもなく、三原堂の「大学最中と塩せんべい」を購入して帰りました。
記憶障害という病気だから全て間違っているのではなく、遠い記憶は断片的ではあれ、経験したことの記憶です。しっかり繋がっている記憶です。入居者様を知ることはどんなにか素晴らしいことかを思い知らされる日々です。
まだまだ、人を知ることに関しては経験不足であり、視点も狭いと言われますが、介護経験を通じてより豊かな視点で見ることができるようになれればと思っています。

07:48 | Posted by admin

【気づくこと】 のんびり家3F 永辻

2012年11月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

美容院に行った次の日に出勤をして、居間で入居者さんと話しをしていると突然に「髪切ったの?似合ってる!!」と言われました。気づかれるとは思いもしなかったので正直驚きました。
小さな変化にも気づかれるということは普段から見られていることを再認識しました。
気づくことによって先のことが考えられる。前もって準備も対策も出来る。この気づく力は入居者さんと一緒に生活していく中で大切なことだと改めて入居者さんに教えてもらいました。

07:47 | Posted by admin

【アーティストKさん】  のんびり家3F 山浦

2012年10月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

のんびり家に勤めて1年…そして、この夏入籍し、新たな人生の門出を迎えた山浦です。
そんな自分と同じく8月よりのんびり家の3階で新生活を送る事になった入居者Kさんについて今回は書かせていただきます。
Kさんは小柄でガッシリした体格の男性です。入居された初日から、ご飯はどんぶり飯!寝る時はパンツ一丁!
うん!まさに男の中の漢、最近の言い方に変えるならワイルド(だろぉ)な方です。
そんな豪快そうなKさんですが、元々デザイン関係のお仕事をされていたとの事で、実は几帳面でとても繊細な方なんです。
ご入居された際、Kさんがデザインされた物を幾つか持って来られました。
駄菓子などのパッケージに使われていたデザイン画、女性の顔…等等…その中に漫画があったのです!!漫画にはかなり精通している自分ですが背景もきちんと描かれており、スクリーントーン(影や柄などに貼る細かい点々)も綺麗に貼ってあったのです!!
柔道技を操るハードボイルドな刑事の物語、本格派ボクシング物語など。分かりやすい設定と主人公とお色気のあるヒロイン魅力のあるキャラクター達。更に、デザイン関係のお仕事をされていたので新聞も普通にご覧になっているのかと思えば、よくある新聞の一番下にある広告の欄を見て「これは明朝体だろ、こっちはゴシック体」など印刷の際の文字の形などを細かくご覧になっています。
そんなKさんと会話をしていた際「ここが本職の方だなぁ」と思ったのが、何気なく漫画を見せてもらおうと「Kさんの書いた漫画見せてください」とお願いをすると「漫画?そんなのないよ」との事…この時、自分の中で閃きこう返しました「すみません、そちらにある原稿を見せてください」そうしたら「この原稿ね、いいよ」と快く見せてくださいました。確かに、ご自分の作品ですし漫画や絵と言うくくりではなく全て「原稿=作品」って事なんだと、改めてアーティストな方なんだと思い知らされました。
まだ入居され間もありませんが、Kさんの事をもっと知り、沢山の出来事や思い出を作りながら支援が出来ていければと思います。

07:46 | Posted by admin

【1年が経ちました】 のんびり家3F 君塚

2012年09月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

のんびり家3階で皆さんと一緒にお仕事をさせて頂くようになってから既に1年が経ちました。本当にあっと言う間でしたが、振り返ってみると確かに色々な出来事があったことが思い出されます。1年という一つの節目を迎え、介護職のプロとしての自覚を今まで以上にしっかり持ち、これからも入居者さんとの関わりの中で多くの事を学ばせて頂きながら成長できればと思います。
さて、今回はのんびり家3階の入居者さんのHさんについてお話ししたいと思います。Hさんは毎朝誰よりも早く起床されて、皆さんのご飯と味噌汁を作ってくれる「のんびり家3階のお母さん」的存在です。とても早起きが好きな方で、朝の4時台に居間に来られて夜勤のスタッフを驚かせることもしばしばあります。Hさんが就寝されるのはだいたい23時頃ですので、のんびり家3階の入居者さんの中では最も睡眠時間の短い方となります。そんなHさんに毎朝早起きをされて眠くないのか聞いたことがあるのですが、やはり「眠いよ」とのことでした。
また、私が夜勤をしていたある夜のことです。Hさんは深夜の1時を指している目覚まし時計を手に持ち「これ、あってる?」と私に聞いてきました。その時計が正確な時間を示していることを伝えると「あー、これあってるんだあ。」と時計をまじまじと見つめながら二人で笑い合いました。Hさんは、起床する時間のはずなのに時計は1時を指していたため、時計が故障しているのではないかと思われたのでした。実は、この時間の感覚を正確に認識できないというのは認知症の症状の一つであり見当識障害と呼ばれています。この症状は放っておくと生活のリズムを狂わせ体調を悪化させる原因になるため軽く考えてはいけないのですが、夜の1時を指した時計を手に持ち二人で笑い合っていると、これも個性の一つとして受け止め、笑い話で収まっているうちはそれほど深刻に悩むことでもないのではないかと、そんな考えも一方では湧いてきました。
Hさんはごく普通の優しい女性で、入居者さんに対しても優しく話し掛け、色々教えて下さいます。そしてスタッフである私に対しても、片付けをしていると「ご飯一緒に食べよう。」とか、夜勤明けの私に「ご飯(お米)は食べないの?」とか(夜勤明けは食欲無くおかずのみ口にしてます)声を掛けて下さり、Hさんがどれだけ周囲を良く見ているか、その観察力には驚かされます。ある時私が台所に立ち一緒に料理を作っていると、突然Hさんが「私、邪魔じゃあない?」と聞いてきたのです。私はその瞬間「驚いた」というよりは「背筋が凍る思いがした」という方が正確かもしれません。私達スタッフの仕事は、入居者さんに気付かれることなく入居者さん主体の生活(環境)を作り出すことです。にもかかわらず、入居者さんに自分達が邪魔になっていないかと思わせるということは、スタッフの立ち居振る舞いがそれだけ未熟だということです。一方ではそれだけ入居者さんに気配りされるのだからしっかりとした信頼関係が築けている証拠という見方もできなくはありません。しかし、自分の仕事の不手際が入居者さんに伝わっていることは確かですし、何より自分の身のこなしが入居者さんの生活に完全に溶け込めていないことになります。
私はこの1年間入居者さんを「観る」ことばかりに気を取られ、「観られる」ことにはほとんど意識がいきませんでしたが、Hさんの言葉は、その誤りを私に気付かせてくれたのでした。
「認知症の方は何もできない、わからない」という誤った見方があるのは悲しい現実ですが、認知症の方は失われた能力が大きいほど周囲の人々に様々な教えや学びの機会を与えて下さいます。その教えや学びに気付くかそうでないかは、私達一人ひとりの心掛けであると思うのです。

07:45 | Posted by admin

【春~梅雨~夏へ】 のんびり家3F 福田

2012年08月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

Dさんありがとうございました。
6月19日、のんびり家3階の入居者のDさんがお亡くなりになられました。81歳でした。
本駒込時代ののんびり家から2年9ヶ月。こうして年月を書くと短く感じられますがDさんはエプロンを着け「何かやることありますか」の言葉から1日が始まり、買い物の時は率先して重い荷物を持って下さり、時には白山駅前のドラックストアまでお一人で日用品を買って来て下さるなど、スタッフも入居者の皆さんも頼ることが多かった方でし
た。研修に来た方の中にはDさんがのんびり家スタッフだと思われた方も居たくらいです。
Dさんに「いつもありがとうございます」というとDさんは「いやぁ、おじん(Dさんがご自分を呼ばれるときの呼称)歩くの好きだから…」と照れ笑いをされた顔はとても素敵でした。
運営推進会議にはほぼ毎回出席し、おなじみの自己紹介をされ、好物だと仰り夕食におでんと鰤を選ばれることが多かった事(春先は出身地で捕れるホタルイカも良く召し上がっていました)赤提灯のお店を見ると「あなたコレ(お酒を飲む仕草をしながら)いけるんでしょ。行きましょうよ。」とお誘いも受けました。高校野球を見て感動の涙
を流される等、過ごした年月は短いですが沢山の思い出があります。
葬儀の日、棺の中には愛用の帽子とエプロンが納められていました。ご家族の方が「いつも出掛ける時は帽子を被っていて、のんびり家に居る時はエプロンを着けていたので父親といえばこれと思ったんですよ。」と仰っていました。
今頃、愛用の帽子を被り、大好きなネオン街に繰り出し赤提灯でいっぱい飲んでいることでしょう。
最後に…Dさんから伝授された親父ギャグ使い続けます(笑)

07:17 | Posted by admin

【春~梅雨~夏へ】 のんびり家3F 永辻

2012年07月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

関東地方も梅雨入りしましたね。この雨が続く日の中でふと思ったことがあります。
今年は桜が咲き誇ったのがいつもより遅かった気がします。ようやく満開に咲いた桜も、一週間ほどで全て散ってしまいました。散ってしまった桜木を見ると何だか切なくなりました。
その後は気温も上がり温かくなりましたが、いつもは暑いなと感じていて半袖のTシャツを着て過ごしていたゴールデンウィークも今年は少し寒かったので長袖を着ていました。その後も気温もあまり上がらずに梅雨入りをしました。今年は春らしい春が短かったと感じます。
梅雨もあと1ヶ月ほど続きますが、終われば暑い夏の季節がやって来ます。今年も猛暑なのか気になっていて、熱中症には十分に気をつけようと今から考えています。

07:15 | Posted by admin

【嬉しい瞬間】 のんびり家3F 山浦

2012年06月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

どっこいしょ2回目の登場、山浦です!
のんびり家に来て、約半年…自分が嬉しかった瞬間の一部を紹介します。
先ずは、自分(山浦)と入居者Dさんと自分のよくする、やり取りを読んでください。

山浦:いやぁ~自分の田舎だとこんな事中々起こらないですよ。
Dさん:あれ?田舎って確か長野だったよね?
山浦:そうですよ。
Dさん:長野の河東線って言ってたよね?
山浦:自分は長野でも佐久って辺りなんですよ。
Dさん:あぁ~鯉こくで有名な
山浦:そうです。よくご存知ですね。
↓この会話も半年をすると
山浦:いやぁ~この前田舎に帰った時、やっぱり
Dさん:あれ?田舎って確か長野だったよね?
山浦:そうですよ。
Dさん:佐久って言ってなかったっけ?
山浦:そうです、鯉こくとか有名なんですよ。
Dさん:鯉こくって有名だもんね。
以前、自分と同じ長野県出身のスタッフが居て、そちらの記憶だけ残っていた様なのですが、Dさんの中の自分のイメージが長野→河東線から長野→佐久になってくださったのです。
こんな何気ない会話の中でも、「自分の事を憶えていただけた」と言うこの事実に自分で感じられた瞬間、感動とこの仕事を始めて何か自分も出来た!!と言う達成感を感じる事が出来ました。他の方からしてみたら、他愛も無い小さな事だったとしても、自分とDさんとの関係を半年間で自分は何かを築けたと思っています。
この仕事を今後…半年…一年…三年…何年後も…今の気持ちをいつでも新鮮に感じられるような人間でいたいと思います。

07:14 | Posted by admin

【ようやく春ですね】 のんびり家3F 君塚

2012年05月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

ずいぶんと長く感じた冬が終わり、ようやく春らしくなってきました。私が今の仕事を始めて9ヶ月が経ちましたが、今回は、昨年の11月に入居されたTさんについて書いてみたいと思います。
Tさんは長身で優しい目をした知的な紳士というのが、初めてお会いした時の印象でした。私が名前を言い自己紹介をすると「そういえば昔、同じ名前の同級生がいたなあ。」と遠くを見つめながら懐かしそうに答えてくれました。
Tさんはレビー小体型認知症と診断されているそうですが、当時のまだ経験が浅い自分には会話をしていても食事作りをしていても、それらしい特徴を見受けることができず戸惑ったことを覚えています。
また一緒に買い物に行くと他の入居者さんは「自分は好き嫌いが無いから何でもいいですよ。」と答える方が多い中で、Tさんは「今日はこれが食べてみたいなあ。」と毎回違う物を選び嬉しそうな表情をされていました。
私達が行なっている認知症状態にある方を支援する仕事は決して楽なものではないですが、このように入居者さんの喜びに繋がる支援ができ入居者さんの笑顔を見ることができた時、お金では買えない貴重な経験をさせてもらったと感じるのは、きっと私だけではないでしょう。
Tさんはユーモアのセンスもあり、女性スタッフに何かを指摘されると「鼻クソ付けるなよ~」と冗談まじりに反論し、周囲を笑わせても下さいました。
今年の元旦にはのんびり家の2階、3階と合同で根津神社まで初詣に行きました。神社の敷地内では猿回しの大道芸が行なわれていたり、出店が多く出されていたりと普段とは違うお祭りのような雰囲気の中で、その場にいた入居者さん全員が楽しまれている様子でした。神社の本殿の前に行くと長い行列ができており「すごい人だなあ。」という声があちこちから聞こえてきました。私達も最後尾に並び、冷たい風が吹く中一歩ずつ前へ進んで行きました。そしてお賽銭を投げてお参りを終えた時、私はTさんに肩をたたかれました。見るとTさんが手を差し出し「これはとっておいて下さい。」とお賽銭の残りを渡してきました。Tさんは渡された3枚のお賽銭のうち1枚しか投げておらず、このようなお祭り気分の中でもお金に対する感覚が少しもルーズになることなく自己管理がしっかり行なえる人なんだと、Tさんに対する認識を改めると共に、Tさんの新しい一面を発見でき嬉しくも思いました。
最近のTさんは腰痛が原因で外出されることはほとんどありませんが、お元気になられたら、また皆さんと一緒にいろいろな場所へ行くことができればと思っています。

07:13 | Posted by admin

【防災の意識】 のんびり家3F 福田

2012年04月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

あの大震災から1年が経ちました。
1年前はスーパーから品物が無くなり、デマが流れたりなど混乱している中、原発の事故。この先一体どうなるのか…という日々。のんびり家でも食料が買えず、数日間は食事が質素になりました。
定期的に行っている避難訓練も、現状の訓練は『ホームに居るとき』を想定し行なう事が多いのですが、のんびり家の入居者さんの中にはお一人で出掛ける方がいらっしゃいます。また以前は入居者さん同士で出掛ける方もいらっしゃいました。もし、その時に地震が発生したらどうするのか…。グループホームでの生活では想定できることです。
先日、毎日新聞の社説にこんなことが書いてありました。NHKでは津波注意報が発令されたとき従来の落ち着かせる口調から命令調・断定調の口調に改めたそうです。緊迫感を感じさせる為だとの事です。
震災後、東京でも地震が何度も発生しています。避難誘導を行う私たちがまず、落ち着いた行動を取る必要がありますが、認知症状態にある方たちには非常事態が伝わらない可能性もあります。
また、パニックを起こし1人で飛び出される可能性もあります。地震発生時の各入居者さんの様子やこちらからの非常事態を伝える言葉はどのような口調、言葉が伝わるのか…。こういったことも知っておく必要がるのでは無いでしょうか。
某、巨大テーマパークでは2日に1度のペースで避難訓練を行っていたそうです。アルバイトの方も多く働いているそうですが、マニュアルには無い行動を取り、あの大震災の日に多くのお客さんの安全を確保できたそうです。
避難訓練の方法や、想定する場所、想定できること。入居者さんにどう非常事態を伝えるか、スタッフはマニュアルや避難訓練だけに頼らずにいざという時に、非常時には自分で判断しなくてはいけない事もあります。こういったことも含めた防災の意識を高めていかなくてはいけないなと改めて考えさせられた日でした。

07:08 | Posted by admin

【節分】 のんびり家3F 新城

2012年03月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

2月3日、のんびり家でも2階3階で一緒に節分の豆まきをしました。
夜に行ったので参加できなかった入居者も居ましたが、参加された方々は思い思いに楽しまれたようです。
3階からは、DさんYさんHさんが参加されました。HさんとYさん女性2人、豆を何度も何度も鬼に投げ2階の入居者さんととても楽しまれておりました。Dさん、参加された中ではお一人の男性です。Dさんは、豆まきよりも豆を食べる方が良かった様で豆まきを1回行い後は豆をずっと食べられておりました。
のんびり家で働き、入居者のみなさんと行事を一緒に過ごす時間はとても楽しいです。
2012年始まったばかり、今年も沢山の行事を一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。
昨年の震災後から、世の中いつ何が起こるか分からないとゆう事を改めて思い知らされました。日々後悔しないように、大切に皆さんと過ごしていこうと思っています。

07:07 | Posted by admin

【スタート】  のんびり家3F 永辻

2012年03月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

2011年12月31日(大晦日)のお昼に入居者さんたちで御節の準備に取り掛かりました。今年は御雑煮・紅白なます・金平ごぼうなどを作りました。夜には年越しそばを食べました。しかも海老天二本入りです。これにはみなさん嬉しそうな顔をしていました。
その後、大晦日の代名詞とも言える「紅白歌合戦」を見ながら、2011年の最後の時間をゆっくりと過ごしました。そして「行く年・来る年」を見ながら、カウントダウンをして新しい年の2012年を迎えました。
2012年1月1日(元旦)のお昼に入居者さんたちで近くの神社に初詣に出掛けました。
今年ものんびり家にとって幸先のいい新しい年のスタートがきれました。
去年は「東日本大震災」がありました。私たちはこのことを忘れることなく前へ、前へ、歩んで行こうと思います。2012年、みなさまにとって素敵な1年でありますように。

06:50 | Posted by admin