ひとりひとりが「自分らしく生きる」ことを支援したい。NPO法人ミニケアホームきみさんち

ホーム > 施設案内 > お寺のよこ

「お寺のよこ」はその名の通り周囲をお寺に囲まれた閑静な住宅街の中にあります。
開設したのは平成13年11月。NPO法人ミニケアホームきみさんちの3番目のグループホームとしてオープン致しました。現在は9名の入居者様が生活されておられます。夏の暑い日も、冬の寒い日も、雨にも負けず風(風邪?)にも負けず、買い物や散歩、地域の催し物に出掛けられてはその強い存在感を如何なく発揮されています。
「これも入居者様のお力はもとより、ご家族や地域住民の皆様、福祉関係者の皆様の御理解、ご協力あっての賜物と感謝致しております。 今後も「お寺のよこ」は、入居者の皆様が生き生きとした生活を送って頂けるようスタッフ一同尽力してまいります。
 



     
施設名 : お寺のよこ
所在地 : 〒113-0023
東京都文京区向丘2-38-5
TEL&FAX : 03-3822-0028
延床面積 : 181.44u
構造・規模 : 鉄骨造3階建ての
うち1.2階部分
居室数 : 9室
居室面積 : 洋室 8.10〜8.28u(3室)
8.37〜12.15u(6室)
定員数 : 9名
E-mail : BCH05302@nifty.com
設立 : 2001年11月
     
施設名 : お寺のよこ
所在地 : 〒113-0023
東京都文京区向丘2-38-5
TEL&FAX : 03-3822-0028
延床面積 : 181.44u
構造・規模 : 鉄骨造3階建ての
うち1.2階部分
居室数 : 9室
居室面積 : 洋室 8.10〜8.28u(3室)
8.37〜12.15u(6室)
定員数 : 9名
E-mail : BCH05302@nifty.com
設立 : 2001年11月



荒野 賢一(お寺のよこ管理者)
お寺のよこの管理者、荒野賢一と申します。
一駅隣にあるのんびり家から2022年4月に異動して参りました。まだまだお寺のよこでの勤務暦は短いですが、ベテランスタッフと入居者さんたちの助けを借りて何とかやっております。
私の目指すお寺のよこは「認知症状態にあっても入居者さんの望む生活が送れる様にお手伝いする。」です。文章にするととても当たり前のことなのですが、実際には奥が深くやり甲斐があって面白い仕事です。お寺のよこでの生活も悪くない。」、そんな風に入居者さんに思っていただけるよう頑張ります。
岡田 祐也
どうもこんにちは、お寺のよこの岡田です。生まれも育ちも渋谷区の渋谷人です。職場の雰囲気も良く、充実した毎日を過ごしています。楽しい時も辛い時もありますが、どうかよろしくお願いします。
佐藤 聖子

畑違いのサービス業から転職しました佐藤聖子と申します。
10年位前にデイサービスのボランティアを経験し、いつかは介護系の仕事に就いてみたいと思い「お寺のよこ」と出会いました。
優しくて尊敬できるスタッフに恵まれ、個性的でチャーミングな入居者さんにも出会えて嬉しく思っています。
まだまだ勉強不足で分からないことばかりですが、ゆっくり一つずつ成長していきたいと思っております。

倉澤 恵美子

こんにちは〜♪お寺のよこの倉澤恵美子です。3月までは、当法人の事務補助として10年間勤務後、H28年4月からお寺のよこでお世話になっております。
新鮮な毎日は、笑いあり、涙あり、感動ありの連続です。これからも、入居者さんの想いを大切に地域とのつながりを保ちながら、心地良い暮らしの支援が出来るように努力を重ねたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。



住所:〒113-0023 東京都文京区向丘2-38-5




このページは、『どっこいしょ』で書き切れなかった事や仕事上の問題や悩み、はたまた、仕事に全く関係の無い事やプライベートの暴露など、何でも掲載していきます。
言わば、ブログのページです。
不定期更新のため、読み逃しにご注意下さい


 

全国グループホーム団体連合会
他のリンクを見る

法人概要 | 運営基本方針 | 個人情報保護方針 | 有限会社 自在

Copyright © NPO法人ミニケアホームきみさんち. All Rights Reserved.