log

【浅草旅行に行って来ました】   お寺のよこ 安藤

2010年12月05日 | お寺のよこ

去る10月29日、延期になっておりましたお寺のよこ秋の日帰り旅行で浅草へ行って来ました。当日は、とても天気に恵まれ、何もかもキラキラしており、10月とは思えない程暖かな日でした。
上野の精養軒にて、ご家族を交え昼食会の後、浅草の浅草寺をバックに皆で集合写真を撮りました。その後は人力車に乗るグループ・ショッピングを楽しむグループ・グルメを楽しむグループ等に別れ、少人数でのグループ行動を行いました。私は人力車に乗るグループを担当しました。私は、密かに学生時代の修学旅行の自由行動を思い出しておりました。
入居者、Tさん・Nさん・Kさん、そしてスタッフ、Sさん・Tさん、私の6名は、皆と別れた後、先におみくじを引きました。私個人、おみくじを引くのはとても大好きで引いてから紙を開けるまでが何とも言えない無心の時です。先に、入居者のKさんとスタッフのTさんが引きました。2人が戻って来ると「2人とも凶でした」と、スタッフTさん。次に、入居者Tさんと私が引きに向かいました。明るい気持ちで引いたつもりでしたが、結果を見ると私も入居者Tさん2人とも凶・・・そして、最後に託されたスタッフSさんと入居者Nさんも・・・結果は凶でした。この日は不思議な事に、悪い結果を引いてしまっていても捕らわれる人はおりませんでした。引いて凶が出る度に皆で、笑っていた程でした。今日は凶でも、最強の日。そんな風にすら思えました。
おみくじを引き終えると、皆で人力車乗り場へ。1台に2人ずつ、計3台の人力車が連なり、人力車の方に浅草を色々と案内して頂きました。私個人は人力車に乗るのが初めてで、少しドキドキしましたが、いざ動き出すと、とても風が心地良く、こんなに風を心地よく感じたのはいつ以来だろう・・・?そんな事を、ふと思ってしまいました。一緒に乗った入居者のTさんも緊張されているのか、私にピッタリくっついていらっしゃいました。少し不安も伝わって来ました。ブランケットの下では、Tさんが私の手をがっちり握っていらっしゃいます。「大丈夫ですよ。大丈夫ですよ」何度も伝えました。
言葉というものは本当に不思議なもので、時々魔法のような働き方をします。私個人、ネガティブ思考の人間ですが日々この介護の仕事をしながら、不安がる入居者さんに「大丈夫ですよ。大丈夫です。人生は何があっても大丈夫な様に出来ているんですよ」そんな風に偉そうに言ったりします。何度も何度も言い続けているうちに、不思議なもので、実は入居者さんを励ましているつもりが、自分が励まされていたという事がこれまで何度かありました。あれ、そういえば、朝はあんなに落ち込んでいたのに・・・といった感じにです。これは仕事だけに限った事ではありませんが、プライベートも含め、自分が疲れていたりすると人に感謝したり励ましたり、何かを伝えなくちゃならないのにぶっきらぼうになってしまう事があります。これは当たり前の様に、親しい人間ほどそうなります。つまりは感謝しなくちゃいけないところで、つまらない見栄を張ってケチってしまうということです。何かの本に書いてありましたが、どこかの国のことわざだそうですが「行く言葉が美しければ、帰ってくる言葉も美しい」そうです。なるほどなぁと思いました。私の身勝手な想像で自己満足に過ぎないのかも知れませんが「大丈夫ですよ」といって、入居者さんが例え言葉として何も返して頂けなくても私が温かい気持ちになれたのならば、言葉以外の何かを返して頂いているような気がしました。
人力車、30分コースが気付けば、50分も廻って頂き、スタッフの方の紳士的な対応にはとてもありがたい限りでした。集合場所に到着すると、入居者さん皆さんの充実した顔がとても印象的でした。言葉は多くなくとも、入居者さん、スタッフ、感じるものが沢山あった旅行であったと思います。言葉が多い時は頭で考えてしまっているような気がします。でも、目で見て、耳で聞いて、肌で空気を感じている時は、五感で楽しめているような気がしました。美味しいものを食べ、沢山笑い、時々自分や他人とぶつかり合って、旅は人生そのものであると改めて実感しました。
数年前、私の生まれ年は八方塞がりであまり良くなかった様ですが、気にしていますと、父が「いいじゃないか、八方塞がってくれているんなら悪い物が寄ってこれないだろう」と言って笑っておりました。翌年は父が八方塞がりでしたが、全く気にしておりました。
私は親のすねをかじりに、ほぼ毎月帰省しているつもりでしたが、周囲の方々に「親孝行してるね」と言われた時はさすがに驚きました。これから先の人生も、未熟者ではありますが家族や友人、周りの出会った人達を大事にしていける自分であり続けたいと思います。
長くなりました。皆様にとって素敵な1年になります様、心よりお祈り申し上げます。

10:07 | Posted by admin