log

【5年9カ月...】  のんびり家2階 新山

2017年04月30日 | のんびり家::のんびり家 2F

のんびり家2階で、どっこいしょ記事を書くのは今回で最後となります。
のんびり家2階に入社して気付けば5年9カ月が経っていました。
6月16日になったら6年目です。来月4月から駒込のつげの実へ移動となりました。
ここを離れるのは私にとって本当に辛いものです。
自分のおばあちゃん、母親と離れる気分ですごく寂しいです。
皆さん、一人ひとりのことを書きたいのですが書ききれないので今回はやめておきます。

ここでの出会いが、体験が私の生きる希望となりました。
「生きる」というパワーが皆さんから私の心に伝わってきて本当に考えさせられた5年9カ月でした。

入居者の方々、ご家族の方々、のんびり家全職員の方々、ありがとうございました。
また会いに来ますね。

08:47 | Posted by kimisanchi

【Ⅰ、m sorry 髭sorry・・・・・】  のんびり家2F 石井

2017年03月31日 | のんびり家::のんびり家 2F

ファイル 305-1.jpg

 2017年の1月中旬にのんびり家にTさんが新たに入居されました。最初はかなり緊張の面持ちでしたが、それは職員も同様かもしれません。
Tさんはとてもユニークな方でとにかくお話し上手で、一旦勢いがつくと止まる気配がありません。次から次へとリズミカルな話口調で、ニコニコとされながら様々な会話でもリードします。冗談もかなりのペースで会話に織り交ぜてきます。その軽妙なやりとりは聞き入ってしまうほどです。そして冗談交じりにTさんが「アイム、ソーリー。」と軽快に英語での返答がありました。度々、聞いているうちに私は何か上手く返せないものかと思案しました。そこで、脳裏に浮かんだつまらない言葉でしたがTさんの調子に合わせるように「髭、ソーリー。」と続けてみました。Tさんは一瞬時が止まったようでしたが、すぐに表情を和らげ「何言ってんのよ。」と笑いながら、私のお尻を軽く叩きました。その後ものんびり家内では時折Tさんの軽妙なトークやジョークが会話の中にちりばめられています。

 まだまだ、のんびり家での生活には慣れておらず徐々に信頼関係を築いていくのだろうと感じていますが、時には「同じ阿保なら踊らにゃ・・・・。」という言葉もあるように何も考えずに時間を過ごしてみるのも良いものではないだろうかと考えながら少しにこやかにこの原稿を書いた夜勤の勤務でした。

16:20 | Posted by kimisanchi

【日帰り旅行に行ってきました】  のんびり家2F  飛鳥井

2017年02月28日 | のんびり家::のんびり家 2F

ファイル 298-1.jpg
みなさん、こんにちは。のんびり家2階の飛鳥井です。
今回は、のんびり家の日帰り旅行について書かせて頂きます。
去る12月9日、のんびり家2階は日帰り旅行に行ってきました。行先は、お台場です。当日は、福祉車両2台に分乗し、高速道路は使用せずにお台場へと向かいました。のんびり家を出発してからおよそ1時間後、お台場に到着しました。14時に、アクアシティのビュッフェレストランを予約してあったのですが、駐車場に車を入れようとしたところ、高さ制限のバーに引っかかってしまい、車を入れることが出来ませんでした。予想外の出来事ではありましたが、気を取り直し、駐車場を探して、海沿いの駐車場に停めることが出来ました。
ファイル 298-2.jpg
その後、レストランへ。ビュッフェ形式なので、銘々がそれぞれ好きな物を取りに行き、食事が始まりました。日頃、のんびり家で食べる内容とは違い、目先の変わった料理が多く、皆さんいつも以上に食が進んでいたようです。特に時間制限はないとのことでしたが、お腹も一杯になり、外の景色も夕景から夜景に移り変わってきましたので、全員集合して、夜景をバックに記念写真を撮影しました。帰路は、途中で渋滞があり、少し時間がかかり、予定よりも遅い帰宅となりましたが、無事帰宅出来てほっとしました。今回の旅行は、入居者の方2名の入退院などもあり、企画もぎりぎりになってからでしたので、日帰りとなってしまいました
が、実施出来たことは良かったと思います。次年度は、早い段階で企画を立て、宿泊旅行が実施出来るようにして行きたいと思います。

引き続き、Sさんについて書かせて頂きます。

08:43 | Posted by kimisanchi

【Sさんとの思い出】 のんびり家2F  飛鳥井

2017年02月28日 | のんびり家::のんびり家 2F

ファイル 299-1.jpg
Sさんは、昨年12月30日の午後、のんびり家でご逝去されました。享年80歳でした。Sさんは、誤嚥性肺炎で2回目の入院をされていましたが、29日に退院されて、のんびり家に帰宅されたばかりでした。入院前より更に体重が減り、水分や食事摂取もままならない状態でしたが、医師からは「現状では、年を越すことは難しいかも知れない。ご本人の望むように」とのことで、私達職員は見守ることしか出来ませんでした。午前中から午後にかけて、Sさんに「少しでも、何か飲んでみませんか」と勧めてみましたが、首を振り、「いらない」とのことでしたので、私も無理には勧めませんでした。
ファイル 299-2.jpg
14:30頃、林田代表が様子を見にいらっしゃり、Sさんのご様子をお話ししたところ、ゼリー飲料を勧めてみようと言うことになりました。林田代表がSさんに話しかけ、上体を起こして、ゼリー飲料を勧めました。飲み始めは少し咽こみましたが、その後少しずつ時間を掛けて、1袋飲み切ることが出来ました。Sさんは、「ごくっ、ごくっ」と音が聞こえるくらい、しっかりと嚥下が出来ていましたので、同席していた私も少し安心しました。その後、少しだけ椅子に座位になって頂き、再度布団に横になって休んで頂きました。それから約1時間後、直前まで手を動かしたり、掛け布団を跳ね除けたりしていたのですが、私が掛け布団を直そうとお部屋に伺うと、Sさんは既に旅立たれていました。
ファイル 299-3.jpg
Sさんは、ご兄弟が近くにお住まいではありますが、ご自身は独身を貫かれ、温かい家庭に憧れていたとお聞きしました。のんびり家では、寂しさの表れなのか、他の入居者や職員に、少し過剰に接することもありましたが、その一方で、他の入居者のお世話をしたり、職員に労いの言葉をかけて下さる等、優しい方でした。Sさんの最期の迎え方は、「誰にも迷惑を掛けたくない」と言うSさんの意思の表れのようでもあり、Sさんらしい引き際であったと思います。体調が万全ではないながらも、日帰り旅行に一緒に行けたこと、最期はのんびり家で迎えられたことは、良かったと思います。Sさんは「そんなこと、知らないわよ」と仰るかも知れませんが。最後になりましたが、Sさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

08:42 | Posted by kimisanchi

【Sさん「おかえりなさい」】  のんびり家2F 新山

2017年01月31日 | のんびり家::のんびり家 2F

9月下旬から入院していたSさんが、11月上旬のんびり家に帰ってきました。

とある日、仕事が終わりSさんが入院しているK病院にお見舞いへ行った時の事です。
個室へ入ると変わり果ててベットに横になっているSさんをみてびっくりしました。
ボーっと白い天井をただ眺めている様子で目を見ると、とても元気のない悲しそうな目をしていました。
挨拶をすると「はて?どちらさまですか?」と小さい声で私に話し掛けました。
マスクを外し「お久しぶりです。私の事わかりますか?」と問いかけると「はい。わかります」と頷き、「あなた、ずいぶん忙しかったのね。」と私の顔をじーっと見ていました。
私は胸中で「ずっと待っててくれたのかなぁ、、、」と申し訳ない気持ちになりました。
ここには書きませんが色々お話しをしました。
帰る時に「あなた、外は寒いから気を付けて帰るのよ」と涙をツーっと流すSさんの姿が忘れられません。
駅に向かいながら涙が止まりませんでした。
その夜は、色々考えてしまってあまり眠れませんでした。

そして、のんびり家に帰って来たSさん。「おかえりなさい」と。

08:19 | Posted by kimisanchi

【はじめまして。】  のんびり家2階 鈴木千恵子

2016年12月31日 | のんびり家::のんびり家 2F

縁あって7月からのんびり家2階で勤務している鈴木と申します。
介護職は全く経験がありませんが、利用者の皆さんと先輩スタッフに支えられアッという間に3か月が経ちました。

今月からは、初任者研修にも通いこの年で机に向かい介護とは、、、と、勉強しています。
勉強したことを実践して利用者さんとここで少しでも長く一緒に楽しく生活して行けたらと思っています。

まだ未熟ではありますがどうぞよろしくお願い致します。

08:25 | Posted by kimisanchi

【えをえがく・・・・・・】  のんびり家2F 石井

2016年11月30日 | のんびり家::のんびり家 2F

冒頭にある「え」というのは一般的な「絵」ではありません。日ごろから仕事をしていると、そのように感じることがあります。それは、入居者の方々の生活を日々見ていきながらも職員間で、チームとして同じえをえがくということが非常に重要に思っています。
以前、林田代表より「サッカーチームをイメージするんだよ。」と助言を受けたことがあります。私も下手くそながらサッカーをかじった人間として非常に興味深かったことを覚えています。当初は意味があまり良く分かっていませんでした
が、徐々にその真意が理解できるようになってきました。サッカーは当然のようですがチームスポーツです。しかし、複数の局面があります。数的不利な状況や1対1の状況など様々です。相手チームよりも多くゴールを奪う必要がありますが偶然が重なってのゴールはほとんどありません。そこで、ゴールを取るために必要な事は相手チームの事を知ること。相手チームの長所や短所などを知る事です。相手チームを知った上でどのようにゴールを奪うのかそのプロセスが重要になります。どのようにパスを回し、どのような局面を作り出し最終的にゴールを奪うのか考えなければいけません。その考えることもあらゆる状況に対応するためにその瞬間の判断が重要になってきます。そして、チームとしてゴールを奪うイメージを共有しなければなりません。
今現在仕事をしているとそのようなサッカーと同じ感覚を覚えることがあります。1日の生活の中で何を優先しそこで入居者の方の自立支援にはどのような動きをすることが出来るのか、または試せるのか、職員が複数の時は、職員が1名しかいない場合は等々多岐に渡ります。そんなことを考えながら仕事をしていると身体はほとんど動かしていない状態でも非常に疲れを感じることがあります。各職員が日々勤務にあたりながらえをえがき、チームとして同じえをえがけるようになることがとても重要であり、入居者の自立支援には不可欠だと思います。

08:44 | Posted by kimisanchi

【コミュニケーション】  のんびり家2F  飛鳥井

2016年10月31日 | のんびり家::のんびり家 2F

皆さん、こんにちは。のんびり家2階の飛鳥井です。
今回は、Oさんについて書かせて頂きます。Oさんは、現在食事に介助が必要な方です。食事中には、傾眠してしまうことも多く、その都度声を掛けたり、身体を少し擦ったり、時には一度立位になって頂き、しっかり覚醒してから食事を再開するなどしていますが、中々覚醒せず、食事量が少なくなってしまうこともあります。
そのようなOさんですが、週に3、4回、ベトナムからの留学生のKさんが勤務している時には、少し様子が違ってきます。
Kさんはまだ20代の若い女性で、日本語学校に通いながら、のんびり家でアルバイトをしています。来日してからまだ日も浅いのですが、日本語も上手ですし、職員や入居者の方ともコミュニケーションを上手くとっています。Kさんが勤務の時には、必ずOさんの食事介助をして貰います。Kさんも心得ていて、Oさんが傾眠傾向になると、介助の手を止め、「Oさん、起きて」と声を掛けます。その際、私たち職員が声を掛けるよりも、心なしかOさんの反応が良く、パッと目を開けるように感じます。
Kさんが勤務の日には、私たち職員も朝から「Oさん、今日はKさんが来てくれるよ。お昼ご飯は、Kさんと一緒に食べようね。良かったね」と声を掛けます。
最近は、自ら声を発したり、話をすることが少なくなっているOさんではありますが、前述のように声掛けすると、表情が和らぎ、嬉しそうな様子が見受けられます。Kさんの介助で食事をすると、Oさんも進みが良いように感じます。
Oさんは、Kさんと直接会話をする訳ではありませんが、OさんとKさんの間には、目には見えない不思議な繋がりがあるように思えます。コミュニケーションとは、言葉を介さなくても十分成り立つものだということを、OさんとKさんのお二人から学ばせて頂きました。

10:48 | Posted by kimisanchi

【おじいちゃんの生き方を受け継ぐ孫】  のんびり家2F  新山

2016年09月31日 | のんびり家::のんびり家 2F

私事ではありますが、6月に母方のおじいちゃんが他界しました。
誰に対しても平等に接してくれる自分の事より人の為に行動する偉大なおじいちゃん。骨折しても自力で治してしまうような強いおじいちゃん。
苦労してもいつも笑顔で愚痴一つ言わないおじいちゃん。

そんなおじいちゃんが亡くなったなんて今でも受け止めることが出来ません。

田舎に帰ってから、庭でよくBBQしてもらった事、本家が農家をしているので桃やブドウ、野菜など一緒に取りに行った事、私たち四姉妹に同じお菓子を買ってきてくれた事、色々思い出しました。

まだ気持ちの整理がつかない中ではありますが、おじいちゃんのような生き方を受け継いでいけるように生きていきます。
まだまだ成長途中ではありますが今後とも宜しくお願い致します。

10:56 | Posted by kimisanchi

【一瞬の想い】  のんびり家2F 石井

2016年08月31日 | のんびり家::のんびり家 2F

この記事を書いているのが6月中旬頃なので少しづつ暑くなってきました。のんびり家が移転をしたのが2010年7月なので丸6年が経過しようとしています。そんな中日々起こっていることで印象深いものを紹介したいと思います。

のんびり家が移転してから入居されているYさんですが、入居当初に比べると年月が経過している分様々なことが時間を要したり、難しかったりすることが増えてきました。6月のある日の服薬時の出来事です。食事を終えてやや傾眠ぎみのYさんに対して「気持ち良く寝ているところ申訳ないな。」と思いながらも服薬の声掛けをしました。(いつも本当に気持ち良さそうに、絶妙なバランスで椅子に腰かけて傾眠する姿を見ると自然に私はそう思ってしまいます。)Yさんの身体に触り「Yさん、飲むのがあるよ。」と声を掛け、薬の袋をYさんの視野に入れるとYさんが手の平を出します。この何気ない一連の動きですが一見当たり前のように思える行為ですがよく考えてみると奥深いものがあります。

服薬の声を掛けた際に可能な限りYさんの視界に入ります。そこで大きな拒否がないということは何となくでも危害を加えられることはないだろう、何となく見たことがある人だな、見かけたことのある人だななどと思ってくれているのかなと判断します。そこで、薬の袋を見せると掌を向けてくることが多いのです。それは、この人が(職員が)何かくれるだろうとの思いから掌を差し出すのだろうと感じます。その一瞬の表情からはどのような想いをもっていらっしゃるのか推測することしか職員は出来ません。そして、入居者のその時々の瞬間の想いを全て知ることは残念ながら不可能だと思います。しかし、不可能だからこそ入居者のことを知ることに終わりはないとも考えられます。グループホームだからこそ、一瞬の想いに考えを巡らせ立ち止まることができるのかなと強く思います。

09:54 | Posted by admin

【女優】  のんびり家2F 新山

2016年05月15日 | のんびり家::のんびり家 2F

のんびり家2階に(Sさん)が入居されました。
初対面で挨拶をした時の出来事です。「はじめまして、新山です。よろしくお願いします。」と元気に笑顔で挨拶しました。
Sさんは「・・・あら。あたな何か気が強くて怖そう。」と一言。
初対面で、そんな風に言われた事がないので正直、ショックが隠し切れません。
その日からずっと考えています。
数日たち、一緒に買い物へ行く機会がありました。Sさんとの買い物帰りに近所の公園でカフェオレを飲みながらベンチに座り色々語り合いました。
すると「あなた・・・話すといい人ね」ニコリ。と、笑ってくれました。
その瞬間、心がフワッと軽くなり何だか照れくさいような嬉しかったのを覚えています。
生活の中で「みんな女優ね。」とSさんの言葉が気になり考えています。
女優・・・何かの役を演じる女優。それ以来、考えている途中ですが、(そっか・・・。女優なんだ。)と納得した私です。
さて、今日は何の女優を演じようかとおもしろおかしく自分に言い聞かせてのんびり家の玄関ドアを開ける私でありました。

11:31 | Posted by admin

【申】  のんびり家2F 福田

2016年04月10日 | のんびり家::のんびり家 2F

暫く停止していたものの、今年一番初めのどっこいしょ記事となります。少し遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。
今年と言えば、申年ですね。2000年のときは「水が止まる!?」など何だか騒いでいたようなおぼろげな記憶が……(結局特に問題は起きませんでした)。その区切りから早16年も経ってしまいました。
申年とは言うものの、あの「猿」とはまるで関係ないようです。読み方も本来は「しん」だとか。ただ「さる」とした方が誰でも読みやすいからとの理由から付いたようです。意味としては、「草木が伸びきり、果実が成熟して堅くなっていく状態」を表しているとのこと。今までの成長が実になっていく時期ですね。
人に当てはめれば、自分の頑張りが形になる年。というならば、私はいったい何かあるかな、と考えたところで思い出したのが、資格試験でした。今年初めて介護福祉士の受験資格が手に入り、1月24日に試験を受けました。受かっていると良いな、とは勿論思いますが、結果がどうであるにしろ、勉強した分がなくなるわけでも、ましてや無駄になることなんかはありません。
参考書を読んだり、机に向かったりする姿勢は、またなにか受験するときには大いに意味があると思いますし、日々の仕事で目に見える変化はなくても、どこかで役に立つ瞬間があるかもしれません。
さてはて、結果はどうなることやら。
皆様の努力も、今年、形になりますように。

16:00 | Posted by admin

【向き合う姿勢】  のんびり家2F 石井

2014年12月09日 | のんびり家::のんびり家 2F

先日、のんびり家の日帰り旅行が無事実施することが出来ました。当初の予定では10月でしたが、天候の問題で延期となり何とか11月と寒い時期ではありましたが実施することが出来て本当に良かったと思います。ほぼ、毎年形を変えながら実施していますが、このような計画が始まると以前自分自身が計画した日光の宿泊旅行を思い出します。
当時はのんびり家に勤め始めて数年が経過していましたが、ずぼらな性格のため旅行の計画を立てるのに四苦八苦しました。
どのような視点で宿を選ぶのか、部屋の構造は、料理内容は、エレベーターはどのような広さなのか、入浴の場所はどうなっているのか……(この記事で詳細まで記載することは書ききれないくらいの量になります、ほぼ不可能なのでこのくらいにしておきましょう。)
当時は考えているようで、細かな部分がまったくといっていいほど考えられていませんでした。
日光の旅行では移動中の車の中で経管栄養をしたり、宿に吸引器を持ち込んだり、想定を遥かに超えることもありました。
薬やお金の管理も全て担っていた私はとても焦りましたが、当時の管理者や経験豊富な周囲の職員の力により何とか無事に旅行を終えることが出来ました。
そのバタバタした旅行の最中にカラオケを実施したのですが、そこで繰り広げられた光景は今でも鮮明に覚えています、というよりも強烈に脳裏に焼き付いています。
軽快なステップを披露してくれたNさん。いつもは足が痛いはずなのに…。
そして、カラオケの機械のマイクなんて関係ないくらいの大声で歌うSさん。その姿に圧倒されながら、Nさんと寄り添いステップを踏み、その度に「違うわよ。」と私の肩においた手で叩かれ怒られました。その際に、Sさんは大声で眉間にしわを寄せながら「やれば、出来るのよ。」と歌をうたいながら豪語していました。
この言葉はSさんが発した言葉なのですが、その後この法人で仕事をしていくうちに、この言葉がとても大切なことに気付きました。「やれば、出来る。」という言葉の中には様々なことがイメージすることが出来ます。まるで、Sさんは全てを代弁しているかのようにすら思えてきました。
それは、様々な疾患があろうが、認知症状態にあろうが互いに向き合っていくことが何よりも必要なことなのだろうと感じました。互いに人として尊重し、信頼し合いながら関係性を築いていくこと。そのためには、何事にも「向き合う姿勢」が重要ではないかと思っています。
短絡的に何かが出来たから良し、出来ないから駄目ではなく、個々がどのようなことを感じて、どのように向き合うのかがとても重要なことだろうと思います。職員と入居者という垣根を越えて時間をかけて向き合っていく中でその時々の価値観に触れながら仕事に努めたいと思います。という風に記事を書いていると、脳裏に新しく入居されたばかりのKさんの「どっこいしょのしょ。」と歩く姿が浮かんできます。

08:07 | Posted by admin

【旅行前夜】  のんびり家2F 福田

2014年11月26日 | のんびり家::のんびり家 2F

11月12日はのんびり家2階と3階合同で、品川プリンスホテル内のランチと、アクアスタジアムへの日帰り旅行を企画していました。その前日の11日から12日の朝までの夜勤が私でした。当日の出発時刻を考えても、やはり人によってはいつもより早めの起床になるので、次の日を楽しむためには、出来ればある程度の時間で就寝できるような雰囲気と支援が大切かなとは考えていました。
「明日はここと、上の階の方と一緒にホテルのレストランでビュッフェですって」と話すと皆様「?」状態に。…はっ!「…バイキングですって!」と言い直すと「ああ、良いわねぇ」と言う方もいればまだきょとんとした方も。「……食べ放題ですよ!楽しそう!」「あらーそうなの」と変換三段階に。
皆さんの中では就寝が早めのOさんにまずは声を掛けてみようと側に寄ると、おや…机の上になにやら義歯が…。乾燥はあまり良くないので、置いてあるのは預かりますね。
その他就寝前にお腹がスッキリする方もいれば「まだ(寝ない)」と首を振る方も。少し時間を開け、再度Kさんに「明日水族館でイルカショーも見るんですよ」と話題にすると「イルカね。食べたことある」。
「えっ。…鯨はどうですか?」
「鯨は食べたことない」
そんな話をしながらも、自室で横になったときには直ぐ目を閉じて眠りについていました。
夜間帯はしっかり休まれているようで一安心。そして待ちに待った日帰り旅行当日です。バスにも乗りますし、お昼ご飯が豪華なので、一杯食べられるよう朝は質素に。まあ、品川プリンスホテルのランチバイキングと比べたらなんだって質素に見えそうではありますが。
さて。楽しんで来て下さいね!お土産話とたくさんの写真を見るのを楽しみに、行ってらっしゃい~。

14:35 | Posted by admin

【ある日の散歩で】 のんびり家2F 柿沼

2014年10月23日 | のんびり家::のんびり家 2F

「何してるの?」通りすがりに、下の方から聞えた小さな声が私達に尋ねる。
「ん?ん?」と見ると、七、五、三の和装をしたかわいい男の子がいた。お母さんの自転車の後ろに乗せてもらう手前で、私達が何をしているのか気になったらしい。
他の人が足早に動く中、5人でゆっくり、ゆっくり歩いていたし、私は一人の入居者さんと手をつないでいた。
なんていい質問なんだろう。(子供だけに直球の質問!)と思いながら、「台風が来る前に皆で散歩とお昼を買いに来たんだよ。おじいちゃん、おばあちゃんは80もとっくに過ぎているから、ゆーっくり歩いてこれから帰るところ」と告げると、「じゃあ、こんなのは出来る?」と首をぐ~んと後ろに伸ばして見せた。傍でお母さんが微笑んでいる。
「う~ん!それは無理だなぁ」「着物かっこいいね!」「年はいくつ?」と男の子と利用者さんのやりとりが始まる。
利用者さん全員、ニコニコしている。
男の子との別れ際、それを言おうか、言うまいか迷っていた時だった。Kさんが大きな声で「遊びにおいで!」と言うのを聞いて、私はよかった、余計な事を言わなくて。と思った。
そう、大事な事は本人に言って欲しい。「私達はここにいるよ」って。
その日の外出はとても楽しかった。

01:02 | Posted by admin