log

【また明日】  お寺のよこ 光岡

2018年11月30日 | お寺のよこ

「今日は有難う。また明日ね」
お寺のよこでは夜の8時ぐらいになると、このような会話が入居者さんの間で交わされます。各々居間からご自分の部屋に戻られる際に交わされる挨拶で、自分が夜勤の時にこの挨拶が交わされているのを聞くととても嬉しくなります。先日は、いつもHさんとトランプをしているYさんが、Hさんに挨拶をしようと思ったところ、Hさんがトイレを使用されていたことから、「今日は有難うございました。先に休みます」というメモ書きをHさん宛に残されていきました。トイレから出られたHさんはメモ書きを見て嬉しそうに「大
事に取っておこう」と仰りながら部屋に戻って行かれました。
KさんとMさんの「また明日」という挨拶はもう4年半続けられています。
Nさんが居間から部屋に戻られる時は「またおいでね。ゆっくり休んでいらっしゃい」とYさんが優しく話し掛けられる時があります。
Hざんは夜お休みになる前には、男性のIさんにいつも「Iさんいつも有難うな。お世話様」と言って部屋に戻られます。また、時折朝ご飯の時間だといって男性のMさんを「朝ごはんの時間だよ」と声を掛けて差し上げています。
SさんはCさんのことをとても気に掛けておられて、Cさんが朝起きて来られると「お早う」と優しく声を掛けていらっしゃいます。
9名の方がそれぞれの方を思いやりながら生活をされている姿を見ると、人を思いやることの大切さと人を思いやること、思われることで相互に大きな力が得られることがあるのだと気付かされます。そしてその時に私も力を与えてもらっていることに気付くのです。

14:00 | Posted by kimisanchi

【地域の皆さんとお寺のよこ】  お寺のよこ 伊藤

2018年10月31日 | お寺のよこ

先日、昨年に引き続き近隣の小学校の児童の皆さんが楽器の演奏と合唱、七夕飾り作成のためにお寺のよこに訪問してくださいました。
ご入居者の皆さんは小さな子供が大好きで散歩や買い物の際にも必ず小さい子供達に会うと声をかけていらっしゃいます。そんな皆さんの前にかわいらしい小学生の子供達が並んで一生懸命に演奏や合唱をしてくださり、皆さんとても大喜びでした。手拍子をしたり一緒に歌を歌ったり、涙を流して喜ばれる方もいらっしゃいました。
中には「前にも来てくれたよね」と昨年の事を覚えていらっしゃる方もいました。
そんな素敵な時間はお寺のよこの皆さんにとって、とても貴重な時間でした。忙しい中、実行に移すためにご尽力いただいたスタッフの方や保護者の方には感謝しかありません。学校での運動会や催し物にもいつもお誘いくださって出掛ける範囲も広がりました。
お寺のよこの生活の中で近隣の皆さんとの関わりはとても大切です。買い物に行く際に、馴染みの美容室の方達は手を振る入居者さんのためにドアを開けて外に出て話をしてくださったり、忙しい時でも手を振り返してくださいます。毎日のように行く食料品店では皆さん入居者さんのことをよく理解してくださっていて買い物の様子をあたたかく見守ってくださいます。Nさんがいく花屋の方は他の店員さんに「この人はNさんっていうの。菊を入れた千円の花束を作ってあげて」と言ってくださいます。時々出会う犬のはなちゃんと飼い主さんも最近は私たちの姿を見かけると側に来て声をかけてくださいます。
そんな皆さんに支えられ助けられながらお寺のよこの入居者の皆さん、スタッフは毎日元気にいきいきと暮らしていけるのだなと感謝しています。
これからも今まで通り地域の皆さんと関わりを保ちながら、また新しい関係を築きながら暮らしていきたいと思います。

08:35 | Posted by kimisanchi

【楽しみ】  お寺のよこ 元谷

2018年09月30日 | お寺のよこ

先日、Kさんの同窓会の招待状がこちらに届きました。
Kさんもぜひ参加したいと楽しみな様子で、僕と同伴で同窓会に参加するという運びになりました。
お酒も1杯までなら、と医者から許可をもらいKさんに説明したのですが、これがなかなか難しくその日から毎日、僕の顔を見れば「お酒は3杯飲むからね。」とうれしそうな表情で僕に詰め寄ってきます。
日に日に目的が同窓会よりもお酒を飲むことに変わってるような雰囲気もあり、当日 生ビール1杯とノンアルコールビールでなんとか楽しんでもらえるだろうか不安でした。
同窓会当日、同級生のことには一切触れず行きの電車からずっと「お酒は三杯飲むからね」僕に言い続け会場に到着。
同窓会そっちのけでお酒を飲む気持ちがひしひしと伝わってきました。
僕は僕で知らない人の同窓会に参加するというのは中々緊張するもので、挨拶もそこそこに会場の席に座りますがどうも落ち着きません。
Kさんも、何せ60年ぶりの再会ということなので、誰が誰やらわからない様子。
話す相手に困り席に座った後も隣の僕に「お酒は三杯飲むからね」と決意表明をします。
あっという間に生ビールを飲み干し、ご自身で追加の生ビールを注文。
ウエイターさんには、生ビールの体でノンアルコールビールを持ってきて欲しいと極秘で伝えます。ウエイターさんも気を使って下さり「生ビールです」とノンアルコールビールを持ってきてくださいました。
しかしKさん一口飲んだ瞬間「これお酒じゃないじゃない!」と。
流石です。泡しか飲んでないのに気付きます。
いよいよ困ったところで、話しかけてくださったのがKさんのご友人でした。
最初はKさん、誰だかわかっていない様子でしたが昔の話をするうちに徐々に思い出してきた様子。特別仲の良かったご友人のようで話も膨らみます。
お酒そっちのけで「写真を撮ろうよ」とKさんが持参したカメラでご友人に話しかけては撮り収めていきます。
会も終わり、次回も是非呼んで欲しい、絶対に行くからと友人と硬い握手を交わして別れます。
帰りの電車で「次は三杯飲むからね」とKさん。
また友人とお酒を飲みたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。
こちらが出来ることは限られてます。
その中でいかに、ご自身で楽しみを獲得していくことが出来るのだろうか。
支援をする上での可能性を考えさせられる会になりました。

15:58 | Posted by kimisanchi

【☆3回目の夏☆】  お寺のよこ 倉澤

2018年08月31日 | お寺のよこ

私が「お寺のよこ」の一員として働くようになり3回目の夏を迎えます。日々の業務をこなすことが精一杯で毎日反省の繰り返しです。これまでに利用者さんがお一人亡くなられ、お二人の方が他のグループホームへ転居されました。2年前と比べて体力が落ちた利用者さん、体内時計の機能が衰えて睡眠障害を起こされる利用者さん、病気の進行から不安になり日中でも大声で叫んだり、いつもと違う行動が見られる利用者さんもいらっしゃいます。体内時計を整えるには、午前中に日光を浴びるのが効果的で朝の散歩などを習慣化すると良いこともわかっております。
お寺のよこでは、ラジオ体操をしております。毎日続けることで加齢や生活の偏りなどが主な原因となる体のきしみを取り除き、人間本来が持っている機能をもとの状態に戻し維持する効果があるのが魅力ですね。なかなか毎日続けることは難しいですが「継続は力なり」、利用者さんの血行増進、首、肩のこりの解消、腰痛予防のために支援させていただきます。
私は、テニスが大好きで17年間続けております。青空の下でボールを追いかける瞬間はスカッとさわやかな気分になります。まもなくウインブルドンテニス開幕となり楽しみです。錦織圭選手の活躍を筆頭に杉田祐一選手、大坂なおみ選手の活躍にも期待しましょう。そして迎える今年の夏もスタッフ間で歩調を合わせ、健康管理に気をつけて利用者さんと元気に過ごしたい思います。

17:32 | Posted by kimisanchi

【Sさんと門前仲町へ】  お寺のよこ 佐藤

2018年07月31日 | お寺のよこ

入居者さんのお誕生日外出企画での外出も4回目になり、SさんとSさんが以前住まれていた門前仲町界隈に出かけて来ました。2回目だけは浅草方面に行っておりますが、1、3、4回目は門前仲町のSさんのご親戚の和菓子屋さんと、近所のお知り合いの佃煮屋さん、お不動様に参拝してからSさんのお好きな物を召し上がっていただくというコースにしています。
馴染みの門前仲町に着くと、Sさんの意識がしっかりされて、和菓子屋さんで「皆、元気?」と笑顔で20分程度会話し、和菓子屋さんからお不動様までの道を聞くと「まだ先」と仰ったり、曲がる角を覚えていたり、生き生きと歩かれておられます。
お不動様手前の佃煮屋さんに着くと、優しく「ふみちゃん」と声をかけて、また20分程度楽しそうに会話されて、私にも2人の関係を教えて下さり、穏やかな時間を過ごし、昼食はどうしようかと相談すると「ふみちゃんに聞いて、そこに行こう」と仰られるので、美味しい魚の粕漬けのお店を教えていただいて、去年と2年連続で鮭の粕漬け定食を食べていると伝えると「今度は違うところで食べようね。」と、お腹がいっぱいだと笑顔が見られました。
お不動様には、お賽銭どうしましょうと尋ねると「10円でいいよ。」と参拝し、門前仲町から春日まで大江戸線に乗り、電車の中でも和菓子屋さんでいただいたお土産を膝にのせて「たまに電車もいいね。」と、各駅に止まるとの駅名を読み上げ、春日からタクシーを拾う際には「待っていると来ないねー」と、外出を楽しまれているSさんでした。
門前仲町も大江戸線も、4年前に比べるとバリアフリーになっていて、お年寄りに優しく歩きやすい街になっているのを感じました。
Sさんと数時間を一緒に過ごし、新たなSさんの性格や優しさを感じることが出来て、これからもしっかり支え、色々と学ばせていただこうと思っています。

09:30 | Posted by kimisanchi

【みんな、今何してる?】  お寺のよこ 岡田

2018年06月30日 | お寺のよこ

数ヶ月前に近所を歩いていたら、小学校時代の同級生と偶然再会しました。
今、何の仕事をしているかを聞かれたので、高齢者介護の仕事をしていて夜勤もしていると答えると、その同級生も夜勤付きの仕事をしているとの事でした。その仕事は何と羽田空港で税関の職員をしていると聞いて、思わずビックリしました。税関は国家資格でもあり、検査の際に危険物も出てくる事があるので、同じ夜勤のある仕事しても流石にスケールが違うなと実感しました。
しばらく会ってない同級生が沢山いるので、そう思うと本当にどんな仕事をしてるんだろう、自分と同じ介護の仕事をしている人もいるのかなと、考えてしまいます。また、結婚して家庭を持った友人もほんの一握りしか知らないのでその事も同時に考えてしまいます。
一番仲の良かった友人達、クラスの中心的存在だったあいつ、学校のマドンナと呼ばれていた女子、学校一の問題児だったけど本当はいい奴、と学生時代にはこういった多種多様の生徒がいたと思いますが、今でも変わってないだろうなと思っている人もいるでしょう。
皆さんも昔の同級生は今、何をしているのかを想像してみてはどうでしょう。

08:36 | Posted by kimisanchi

【当たり前であるように】  お寺のよこ 光岡

2018年05月31日 | お寺のよこ

つい先日のこと。朝のバタバタとした時間帯に、入居者のHさんが、買い物にお一人で出掛けて行くことに気付かずに、買い物先の店員の方から「先程Hさんが買い物に来られましたが無事に帰られましたか?」という電話を頂いたことがありました。程なくHさんが帰宅されたので、事故もなく無事で良かったと一安心しましたが、同時に電話を掛けて来て下さった方に対して感謝の思いで一杯となりました。
数年前には、Tさんに、入居者の皆さんで食べる昼食のうどんを買って来て下さるようお伝えをして、お一人で買い物に出掛けて頂いたことがありました。私はTさんがどのようにして買い物をされるのか興味があったのでTさんに気付かれないように少し後から付いていって様子を伺っていたのですが、いつも買い物に行くお店とは違う方向へ向かって歩かれて行きました。どうするのかな?と思って後をつけて行くと、良く散歩に出掛けるお寺さんのある場所の方へ行かれて、その先の商店(そのお店は今はありませんが、日用品を購入する時に良く利用しており、食料品も置いていました)に入って行かれました。Tさんは、暫くどうして良いか分からず迷われていましたが、店主の方にうどんを買いたいことを伝えて、うどんの場所を教えてもらっていました。私は店の外からそっとそのやり取りを見ていたのですが、店主の方が私に気付いて「今、うどんの場所をどこにあるか聞かれて選んでおられる所です」とそっと教えて下さいました。
HさんもTさんもお寺のよこにご入居されている入居者であるということ、その入居者の方が認知症状態にあるということ、認知症状態にあるということはどういうことか、また、お寺のよこでは入居者の方にどのような対応を行っているのか、認知症状態にあっても日常的に買い物に行くことが出来、かつそういった力を持っておられるということ。そういった諸々を地域の方が理解して、そっと見守って下さっているということは、グループホームで認知症状態にある方々を支援している私達スタッフにとってとても心強いことであると再認識しました。
それはこれまでお寺のよこにご入居されていた入居者さん、スタッフが日々当たり前のように地域に出向いて行き、当たり前の日常生活を営んできた蓄積でもあると同時に、そのような日常を通して地域の方々が色々と感じ取って頂きさり気なく力を貸して下さった賜物でもあります。
これからも認知症状態であったとしても普通に買い物、散歩、外食、イベント参加等地域での生活を営むことが出来るよう、スタッフ一同で何が出来るのか、何をすべきかを考えていければと思っています。

08:29 | Posted by kimisanchi

【朝食】  お寺のよこ 元谷

2018年05月05日 | お寺のよこ

時が過ぎるのは早いもので、お寺のよこに入職してから1年半が経ちました。
一年半が経ち、当時の入居者様はもちろん、僕自身もだいぶ変化がありました。
入職したてのころは、夜勤の勤務が特に大変で、毎度毎度入居者さんの対応に四苦八苦していました。
意外なところで悩ましかったのが、朝食作りだったのを今でも覚えています。
そもそも僕自身があまり朝食を作る、更にいえば食べる習慣がなく(ぎりぎりまで寝たい。)、母親も弁当を作るのに大変で、パンで間に合わせることが多かったので、日本的な朝食をあまり摂ったことがありませんでした。
諸事情があり、パンは禁じ手とされており、時間がないなかでやむを得ず、朝食でそうめんを出したところ、入居者さんから「朝からこんなもん食わせんじゃねえ」と、激怒されたのを今でも覚えています。
さすがにこれには懲りて、入居者様から朝食は何がいいのか?希望を募ることにしました。
結果、煮物、納豆、卵焼き、ほうれん草のお浸し、シラス、味噌汁、焼き海苔、ひじき煮、、、など、色々なものが出てきました。
希望を聞いてみたものの、あまり作ったことがないので、結局、困ってしまい、悩みながら作ったところ、これも「美味しくない。
不味い!」と激怒されました。
あまりにも怒るので、「今度味見をして欲しい」と懇願するも火に油。
この状況で、日勤に引き継いでもらうのも心苦しいものがありました。
仕様がないので、この入居者様に朝食の味見をしてもらい、味を整えることにしました。
別の方で、料理の得意な入居者様がいらっしゃったので、毎朝、朝食の作り方を教えてもらうようになりました。
味見をする方と、料理の作り方を教えて下さる方が、鉢合わせをしてしまって、私が朝食を作ると喧嘩になることもしばしばありました。
そういう経緯を得て、朝食を美味しいと評判を頂くようになってからは、もう手伝う必要もないと思われたのでしょうか、味見にくることも少なくなり、作り方を教えて下さった方も徐々に早くに起きることも少なくなりました。
いつのまにか一人で朝食を作るようになりました。
時は過ぎ、仕事上あまり朝食に時間をかけることがこのごろ難しくなってきました。
前と比べ、手順を抜いて料理をしているので、明らかに味は落ちてしまったので、怒られるだろうなと思っていると、やはり「美味くない!まずい!」と入居者様が仰いました。
いつも味見をしてくださった方でした。以前のように怒ってはおらず、今度味見をして欲しいと伝えると「分かった」と少しだけ笑いました。

08:00 | Posted by kimisanchi

【恒例の餅つき大会】 お寺のよこ 伊藤

2018年03月28日 | お寺のよこ

年末の12月30日、「お寺のよこ」では毎年恒例の年末餅つき大会を開催いたしました。
ファイル 364-1.jpg
ここ数年は「お寺のよこ」内の居間にて実施してまいりましたが、皆で話し合い、屋外でやってみようということになりました。
「お寺のよこ」の玄関前は近隣のお寺様の参道になっています。いつも「お寺のよこ」のことではご理解をいただき、ご協力いただいているお寺様です。今回もご好意により参道を使わせていただきました。
ファイル 364-2.jpg
季節感を取り入れた行事は、ご入居者様にとっても興味のそそられる出来事のようです。私たちスタッフも季節を感じていただきたくて、一年を通して季節の行事は大切にしています。
当日は心配していた天候にも恵まれ、外は寒かったですが、楽しい時間を過ごしました。皆さんおひとりおひとり順番に杵を持ち、餅をついていきました。
ファイル 364-3.jpg
例年、同じグループ内の他事業所の方にもご参加いただいていますが、今年は体調が思わしくない方がいらっしゃったので、人数的には少し寂しい感じもしましたが、寒い中参加できた皆さんには餅つきを楽しんでいただけていればと思います。
搗いた餅は家の中に持っていき、皆で一緒にお鏡餅を作りました。たくさん出来上がりました。これを飾って新しい年を元気に迎えましょう。
久しぶり、何年かぶりでの屋外での開催で、告知等もなかったため、近隣の方にもあまり知られていなくてご参加いただいた方はいらっしゃいませんでしたが、これからは是非とも近隣の方たちにもご参加いただいて活気のある餅つき大会になっていくといいなと思っています。
「お寺のよこ」は地域の皆様に支えられ日々を送らせてい
ただいています。いつも感謝しながら、これからももっと皆様と関わりあいながら暮らせていけたらと願っています。

17:34 | Posted by kimisanchi

【感謝】  お寺のよこ 倉澤

2018年02月28日 | お寺のよこ

いよいよ今年もあと2週間となりました。お寺のよこで2回目の新年を迎える倉澤です。
入居者さんもカレンダーを見つめながら、お正月の準備が気になるご様子です。
来年88歳を迎えるIさんは、お正月の松飾りや、お酒の肴(さかな)の用意、台帳の整理をしないと家族が困りますのでと、ご自分の役割をしっかりと覚えていらっしゃいます。
病気の進行から、お箸やコップをしっかりと持つことが困難になり、距離感がつかみにくくなったNさんは、いつも食事作りの時間になると、台所脇の椅子に座り、お料理の味付けや下ごしらえのポイントを教えてくださいます。Sさんは、誤嚥性肺炎のため1ヶ月半入院されましたが12月上旬に退院し、仲良しのTさんも元気になり笑顔が戻られました。
ご自分の気持ちを大きな声で表現してくださるKさんは、少しずつ拘縮が進み、歩行の際の足の動きが悪くなり、マッサージの回数を増やすことになりました。明るくユーモア溢れるNさんは、毎日バナナを食べて、しっかりとラジオ体操される健康的な91歳の女性です。
入居されて3ヶ月、少しずつ環境に慣れてこられたSさんは、熱海の旅行の温泉を楽しんでおられました。男性のKさんは、居間のソファでゆっくりと寝転んで過ごしたいのですが、入居者さんに厳しい口調で注意され、しぶしぶ居室に戻られることが多いです。
入居年数8年の男性Kさんは、来年77歳の喜寿を迎えられます。早朝のごみ出し、お買い物、お料理何でも出来るKさんは、頼りになる存在でおられます。
それぞれの入居者さんが1年後も同じようなことを言ってもらえるように、そして自分らしく生き生きと生活できるように誰でも滞在的に持っているパワーや個性を引き出す支援を心がけたいと思います。私事ですが今年の夏に83歳を迎えた母が亡くなりました。潔く旅立った母を思い出すと涙がこぼれますが元気な入居者さんの姿に頑張らなくちゃと姿勢を正す毎日です。1年間ありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。(2017年12月)

08:37 | Posted by kimisanchi

【念願の熱海宿泊旅行】  お寺のよこ 伊藤

2018年01月31日 | お寺のよこ

「お寺のよこ」では3年前から4年連続で宿泊旅行に出かけています。箱根や中川温泉に続き、昨年は皆さん念願の熱海旅行に出かけました。出かける数日前までは台風や大雨の天候が続きましたが、旅行当日は絶好の行楽日和、秋晴れのなか出発できました。
マイクロバスに乗り、どこまでも続く海岸線を見ながらのドライブ。途中でサービスエリアにも立ち寄り、ソフトクリームやプリンを食べました。ホテルに到着すると楽しいことが目白押しです。大浴場に入ったり、カラオケをしたり。
食事は和洋折衷のコース料理です。ホテルのスタッフの方々にも本当に良くしていただき、皆さん好きなものを好きなように召し上がっていました。
大浴場は床が畳敷きになっていて滑りにくくてよかったです。皆さん普段入らない大きなお風呂でゆったりと湯船に浸かっていらっしゃいました。カラオケも皆さん手拍子したり、一緒に歌ったりと賑やかな時間になりました。
また、宿泊と言う外出は、いつもとは違った環境だからか、皆さんの新たな一面を見る事ができました。助けが必要かと思う人がいるとそっと手を貸してあげていたり、声をかけていたり。普段関わらない方との交流も見jられました。
宿泊旅行は、スタッフにとっては緊張が伴います。今回、旅行担当になり、多々の条件を満たす宿を探すところから始まりました。事前に、自分の母親を連れて宿にも行ってみました。大浴場や部屋や食堂の様子を確認し、スタッフの方とも綿密に相談させていただきました。ホテル側の配慮で、大浴場に介助者が服を着たままでついていくことを理解して頂き、食事を刻み食にしてもらうことなどの対応、本当に助かりました。帰る日の朝食の後、従業員の方から「また来てくださいね」「待ってますからね」と言っていただき、Tさんは涙を流してその方と握手をして別れました。
スタッフ皆で頑張った甲斐があり、皆さん大いに楽しまれた様子でした。帰ってから暫くの間「熱海行ったね」「楽しかった」と仰っている方を見ると、本当に行って良かったと思います。
宿泊旅行はスタッフの皆の協力があってこその成功だと思います。皆さんお疲れ様でした。
でも、入居者さんたちのあの笑顔が見られるのなら良かったですね。また頑張れますね。
今回はSさんが体調を崩され入院のため、旅行に参加できなかったことが残念でしたが、次回は必ず、皆さん揃って皆さんの希望の場所へ、宿泊旅行に出かけたいと思っています。

08:55 | Posted by kimisanchi

【Nさんと東京タワー】  お寺のよこ 岡田

2017年12月31日 | お寺のよこ

5月にNさんと誕生日の外出企画として東京タワーに行きました。東京タワーは一昨年にも以前ケア担当をしていたKさんと行ったのですが、Nさんも行きたいと言うので東京タワーに決めました。理由は以外にも一度も行った事が無いからでした。
春と言う事もあり暖かい気候でしたが、当日は気温がやや高くどちらかと言うと暑いと言う感じでしたがNさんはしんどい様子も見せず楽しんでいました。
到着してまず始めに昼食を食べ、その後に展望台に行きました。快晴だったので景色も良く見えてNさんも喜んでいました。途中Nさんがアイスを食べたいと言うので、展望台にある店でソフトクリームを食べました。2階展望台に移動し、そこにあるルックダウンウインドウを見て怖くてさすがに見れないとの事でした。
その次に水族館に行きました。見た事が無い珍しい魚が多数いたのでNさんも驚いていました。東京タワー内に水族館があった事に対しても驚いていました。
その他に東京タワーの歴史に関しての展示コーナーを見に行ったり、喫茶店にコーヒーを飲んで、最後に皆へのおみやげを買いに行きました。
本当に楽しかったみたいで「東京タワーありがとう」と何度もお礼を言っていました。

08:13 | Posted by kimisanchi

【君の名は】  お寺のよこ 光岡

2017年11月30日 | お寺のよこ

お寺のよこで勤務を始めてから、かれこれ10数年の年月が経ちますが、入居者の方から名前で呼ばれるという経験は殆どありませんでした。「光岡(みつおか)」という覚え辛い苗字であることも一因としてあるかとは思いますが、大抵は「お兄ちゃん」「お兄さん」と呼ばれることが多く、「先生」と呼ばれることもありました。
でも、ここ数年で、苗字や役職名で呼ばれる機会が増えてきました。「光岡さん」と呼ばれることもあれば、光岡をもじったニックネームのようなもので呼ばれたり、「施設長」と呼ばれることもあります。「お兄ちゃん」と呼ばれることも親近感が感じられて嬉しいのですが、苗字やニックネーム、役職名で呼ばれると、一人の人間として区別、認識をされているようで、嬉しく感じています。
勿論、名前で呼ばれることだけが全てではなく、入居者の方なりの表現で、自分という人間を他者と区別して対応をされているケースがあることも承知しています。それでも敢えて名前(もしくは他者とは明らかに違う名称)で呼ばれることの喜びとは、自分という存在を、確実に認識してくれていることが実感されるからでしょうか。
入居者さん同士のご様子を拝見していると、始めは互いの名前を中々覚えられないご様子でも、次第に仲が良くなるにつけ、もしくは関係性が出来ていくにつれ、相手の名前を憶えていかれることがあります。普段は名前で呼ぶことが殆ど無い場合でも、遠くにいる相手に声を掛ける際に「○○さ~ん」と呼んだり、スタッフが下の名前で呼んでいる入居者さんに対して、そのことを憶えているのか、下の名前で呼んでみたり、入居者さん同士で洗濯物を畳んでいる際に、洗濯物に書かれてある名前を見て「これ、あんたのだよ」と渡したり・・・。そういった光景は、何気ない日常風景なのかもしれませんが、認知症状態にある方たちが、時間を掛けて獲得してきた他者との関係性(いわゆる馴染みの関係)を垣間見せてくれているようで、とても嬉しく感じます。ひょっとしたら、そういった関係性を互いに構築していくことにより、自分を奮い立たせて「お寺のよこ」で生活をされているという側面もあるのかもしれません。
男性入居者のKさんは、「お寺のよこ」開設当初からいらっしゃる主(ぬし)的存在です。そのKさんは、ここ数年これまでになかったかのような「モテ期」に突入されています。入居者の方から「Kさん」「Kさん有難う」と名前で呼ばれ、頼りにされることにより、これまで見られなかったような姿(自発的に、他の入居者さんが拭き終えた食器を、食器棚に片付ける、花札等のゲームに他の入居者を誘う等)が見られ、心なしか笑顔も増えているような。スタッフの声掛けや対応だけではこうはいきません。ともに生活をしている入居者さん同士の横の繋がりがあってこその変化ではないかと思っています。
それはKさんのみならず、他の入居者さんも同様のようです。スタッフも少しでもその仲間に入れてもらえたら嬉しいです。皆様、今後とも宜しくお願い致します。

16:57 | Posted by kimisanchi

【駒本小学校の子供達13人と交流・演奏会♪】  お寺のよこ 佐藤

2017年10月31日 | お寺のよこ

7月5日のお昼過ぎに駒本小の2年生から6年生までの男の子1名と女の子12名、付き添いの先生3名が元気いっぱいでお寺のよこ居間に入って来ました。
入居者さんの顔は何が始まるんだろうというような表情をされていましたが、子供達がピアニカとリコーダーで演奏を始めると拍手をしたり立ち上がり手を振りったり身体全体で喜ばれ笑顔や涙を浮かべる入居者さんの様子がありました。
「駒本小学校の校歌」に続き「ふるさと」「花は咲く」を一緒に歌い「幸せなら手をたたこう」では肩、腕、足踏みなどを一緒に行うと、Nさんは「ありがとう!涙が出ちゃうよ。嬉しいよ。」と手を振りTさんは「来てくれてありがとう。泣けちゃうね。」と拍手しMさんは「可愛いねー。」とSさんは「上手だね。可愛いね。」と涙を浮かべていらっしゃりKさんも自ら手拍子をし一緒に分かる所を歌い涙をためていらっしゃいました。
その後、七夕が近い事もあり子供達が七夕飾りの飾り付けをして願い事を入居者さんと一緒に短冊に書き笹の葉に飾り、たくさんの笑顔と溢れる程の元気な声がお寺の居間に響いていました。
短冊にNさんは「100歳まで頑張る!」Kさんは「これから半年、元気でいれますように」と願いを書かれていらっしゃいました。
最後におやつの時間を子供達、先生方と過ごしジュースをお替りする子供達を優しく見守る入居者さんの姿が印象的でした。
お別れの挨拶を小学生がするとNさん、Sさん、Tさんが玄関まで見送りして「ありがとう!気をつけてね。元気でね。また来てね。」とそれぞれの言葉で手を振って送り出し「可愛かったねー。」と居間へ戻りお寺の日常に戻りましたが入居者さん全員が身体全体で楽しまれ笑顔になった良い時間だったと実感しました。
駒本小学校や近所の方々との交流の時間がもっともっと増えればなぁと思いました。

19:00 | Posted by kimisanchi

【Kさんとの外出企画】  お寺のよこ 伊藤

2017年09月30日 | お寺のよこ

6月の天気の良い日にKさんと誕生日企画で上野恩師動物公園に出掛けて来ました。
パートから常勤職員になって初めての外出企画です。
緊張感や責任感と共にわくわくする気持ちでいっぱいでした。
Kさんは発語があまり得意な方ではありませんが、動物が大好きな方でテレビを見ながら時々声を出して喜ばれる時があります。
そんなKさん、動物園、動物達にどんな反応をみせてくださるか。
いろいろな動物を見て回っていると、一番喜んでくださったのが猿山でした。
猿の動きを目で追いながら「こっち来た」「降りた」「行っちゃった」とたくさんの言葉を言っていらっしゃいました。表情を伺うと目をきらきらさせていらっしゃいました。
持参したお弁当を池のほとりのベンチで食べるのも、いつもより食欲旺盛でピクニックを楽しんでいらっしゃるようでした。傍に寄ってくる鳩にも敏感に反応されていました。
帰りには一緒にいくつかのぬいぐるみの中から猿のぬいぐるみを選び購入しました。
今はベッドで眠るときには「可愛いなあ」と仰りながら抱きかかえて眠っていらっしゃいます。
私にとってはとても充実した一日でした。Kさんも私と同じような幸せな時間を過ごせていただけていたらと思っています。
またKさんをはじめとして入居者の方々にきらきらする時間を過ごしていただきたいなと思います。

10:33 | Posted by kimisanchi