log

【雪が降って気づかされたこと】 のんびり家3F 福田

2013年02月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

久々のどっこいしょの記事、何を書こうかな…と考えていた次の瞬間…私は雪道の上で転倒をしていました。しかも典型的な?転倒(しりもちをつく→右足の付け根を打つ→右手を付く)をしてしまったのです。東京生まれ、東京育ちの弱いところです。あの大雪では暫く雪も溶けそうに無さそうです。
雪が残る1月17日。雪が降って3日が経ち雪の溶け具合を見て入居者さんとのお買い物も再開しました。その日Kさんは日中から「俺の自転車は何処に行った」「俺、自動車も持っていたよなぁ」と不安そうな顔。お昼過ぎに探しに行こうと玄関を出たところ往診に来た先生と看護師さんに会い往診を受けることに。そのままゆっくり過ごされていたのですが夕方になり、外に出られたため一緒に出かけることにしました。
いつもであれば様子を見ながら後方をご本人に気付かれないよう歩くのですが、のんびり家周辺には雪が残っている箇所がまだまだあります。夕方の時間帯、人も多く通り自転車の往来も多いためいつもの見守りでは危険だと判断しご本人に正直に説明。納得がいかない様子ではあったものの「おれの自転車かな?」ラーメン屋さんをみて「俺、ここでバイトしていたなぁ」「これ、東大だよね」「本屋が多いなぁ」とあちこち見渡しながら歩かれ、雪が残る横断歩道ではなぜか途中で立ち止まり青信号が点滅するといつものように小走りで渡りました。その日はなぜかいつもとは違う方向を歩かれるのでずっと一緒に歩いていくと本郷3丁目の交差点付近まで来ていました。その頃には外に出られた目的も忘れられているようでした。段々日も暮れ、暗くなってきた時にKさんから「俺、飯食ったかな?」と仰ったので「皆がご飯を作って待っているみたいだよ。」と話すと「じゃあ、帰らなくちゃな。」と仰り帰る事に。
途中立ち寄ったコンビニでトイレを借り、缶コーヒーを2本買おうとすると「俺が払うよ」とお財布を出されたのでKさんのご馳走でコーヒーを飲みながら帰宅しました。
雪が降っていること、雪が降ったこと、雪が降るとどのような状況になるか、その状況が危険であること…認知症状態にある方の中には理解できない方もいらっしゃいます。今日の出来事が雪の降った日、雪が降った翌日にも対応できなくてはいけないのです。雪が降れば危険も多いので止めること、ご本人が理解できる言葉などで説明をする事が先ず必要です。それでも外に出られる場合もあり得るのです。その場合の状況(歩き方、履いている靴、衣類など)についても私達は普段の様子から想定することができなくてはいけないのです。
と書きつつ、この3日間雪が溶けている道を選び、リュックを背負い通勤していたのにも関わらず、いつもの癖で裏道を通ったがために転倒…。自分自身が考え事をすると、注意力が散漫になるということが想定できていなかったようです…。
※Kさんがご馳走してくださったコーヒー代はこっそり、お預かり金にお返しさせていただきました。

07:06 | Posted by admin

【その言葉】   お寺のよこ 光岡

2013年02月05日 | お寺のよこ

よお。親分!」Kさんからこのように声を掛けられたのは何ヶ月前のことでしょうか。Kさんがご入居されてもう直ぐ5年になりますが、私のことを親分と言って声を掛けてくれたことが3回だけですがありました。シチュエーションは様々だったので、親分という呼称をその時に選び発した意図は分かりませんが、他の職員に尋ねてみても親分という呼び方をされた人が居なかったので、Kさんからすれば私は「お寺のよこ」の親分であると思っているのでしょうか。
基本的に親分気質の人間ではないので、少し面映いような嬉しいような不思議な気持ちになりました。
「この馬鹿野郎!あっち行け」お寺のよこには例年年が明けて早々に、法人内の有志が集まって獅子舞を舞いに来てくれます。私がSさんの傍に行って話しかけていた際に、獅子舞が我々の傍にやって来たのですが、Sさんは私を獅子舞からかばいながら先述した言葉を言いながら獅子舞を叩こうとしていたのです。どうやらSさんにとって私は庇護すべき対象のように思えたようです。来年には不惑の年を迎えるのですが、入居者さんにかばってもらえたというのは少し面映いような嬉しいような不思議な気持ちになりました。
・・・でも。親分とは随分距離がありますねえ。私という人間が入居者さんによって異なった存在であること。それは同じ入居者さんでもその時々で違う場合もあるのでしょう。それはとても興味深いですし、自分が色んな存在に変化しているようで面白く感じています。
Eさんは昨年の12月に他の高齢者施設にご入居される為退居されました。昨年7月のご入居であった為、5ヶ月間という短いお付き合いでしたが、濃密な時間を過ごさせて頂きました。非常に鋭い意見を仰られる方で、私が「お寺のよこ」の管理者であるということから、「お寺のよこ」の改善すべき点等も率直にご意見頂くことも多々ありました。それは叱咤8割、激励2割という割合だったでしょうか。
そんなEさんから頂いた言葉に次のようなものがありました。
「ここに入居している人達は自分の思っていることをスムーズに言葉に出すことが難しいところがあるでしょう。そんな人達の言葉に出せない部分を引き出してあげるのが貴方達の仕事じゃないの」
我々の仕事の本質をズバリと当事者側から突かれたら「仰る通りです」と頭を垂れて自分達の足元を見つめ直すしかありませんでした。
Eさんがご退居される数日前に、お部屋で私と会話をする機会がありました。Eさんはここを出て行くとなると少し感傷的になったようで、「この後死ぬのであれば、知っている人がいるここの方がいいよ。あんたがいるしね」と仰いました。
私は「本当ですか。本当だったら嬉しいなあ」と言うと、Eさんは「嘘だよ」と。
それは本当に嘘だったのか、少しは本気の部分もあったのか、照れ隠しだったのか今となっては知る由もありませんが、Eさんにとってその会話をした時の私という存在は、お寺のよこの管理者としてだったのでしょうか、それとも光岡賢一という一人の人間の存在としてだったのでしょうか。
そして例え嘘であったとしてもEさんが「この後死ぬのであば・・.」という言葉を残していってくれた意味、ともに過ごした時間を我々は深く噛み締めるべきであろうと感じています。

10:55 | Posted by admin

【三年が過ぎて】 松林

2013年01月23日 | きみさんち

きみさんちに来て、あっという間に三年が過ぎました。自分が一番驚いています。
初めは、当然ながら分からないことばかりで、入居者さん達に迷惑ばかり掛けていたと思います。それまで、デスクワークだったので、身体のあちこちの痛みも絶えませんでした。このまま続けられるのか、不安ばかり感じていました。
でも、三ヶ月を過ぎる頃には、身体的な痛みを克服する事が出来、伸び伸びと動くことが出来る様になりました。
しかし、そこからの一年間、この仕事の本当の難しさに悩む日々を過ごすのでした。
人に動いてもらうには。感情を豊かにしてもらうには。出来る事を伸ばしてもらうには。色々考え、悩みました。
身体的な所とは全く違う部分に痛みを感じ続けました。そして退職すら考えたこともありました。
入居者の皆さん、其々、思いは違いますから、『皆さん×どうしたら?×毎日』の計算式です。答えは無限大です。
ある日「今日はこんな感じで動こうかな」と、自分なりに計算して勤務に入った事がありましたが、見事に裏切られて、その結果の入居者さんが、活き活きとしていた事がありました。自分の計算が間違った為に起こった正解を見た様に思いました。ある程度の計算は必要だけれど、現場は生き物なのだと痛感し、また、主役は誰なのかを実感しました。
我々は、入居者さんの日常を、陰ながら支えて行くのが仕事です。だから、「こんな事をして欲しいな」とか「楽しく過ごしてもらおう」などという先だっての計算は必要無いのかも知れません。むしろ、おこがましい事なのかも知れません。
その時の利用者さんと接して、思いを感じ、それとなくその思いを解消する。そんなスタンスが今は自分なりの仕事かと思っています。
理想と現実は中々合致しませんが、三年という節目を過ぎて、少~しは成長できたのかなと、自分を振り返ってみました。初めて書いたどっこいしょを読み返すと、赤面する事この上ありません。
また、数年後、この記事を読む自分がいたら、赤面する事を願います。

00:42 | Posted by admin

【知る?!】 のんびり家2F 石井

2013年01月10日 | のんびり家::のんびり家 2F

久々の記事となります、のんびり家2階の石井です。この記事を作っているのは法人忘年会の日のため12月20日(夜勤勤務のため19日ですね。)です。この時期になるといつも1つの言葉を思い出します。それは、のんびり家で働き始めて始めての忘年会に参加した時、他事業所の管理者の自己紹介での言葉でした。
「・・・・・(何か自己紹介をしていたと思います。)入居者のことを知ってください。」
当時の私は右も左も分からない状態で日々打ちのめされることが多かったため、この何気ない言葉にもすぐに反応することが出来ませんでした。この何気ない「入居者のことを知る」ということがどれほど難しいことなのか当時の私はそこまで深く考えていませんでした。単純に「あー、そうか。」と安易に納得していた気がします。時間が経てば自然と入居者のことを知っていくのだろうと無意識に思っていました。
しかし、のんびり家に勤め1年半くらいが経過したあたりでふと立ち止まって考えた時に「自分は入居者のことを本当に知っているんだろうか。」と疑心暗鬼になりました。自分は入居者の「疾患のこと」「好きなこと」「癖のこと」「爪のこと」「靴のサイズのこと」「得意なこと」「歩ける距離のこと」・・・・・・・・・本当の意味で知っているんだろうか、それとも知っていると思い込んでいるだけではないのか、知っていることが古くなっているんじゃないだろうか・・・・・・・と。
そう自分で考えた時に忘年会での1言が蘇り、その何気ない言葉はとても深い言葉と認識することが出来ました。
先日、のんびり家2階のKさんの入浴対応をしました。とても小柄で時折見せる表情が穏やかな女性の方ですが、歩行が不安定なこともあり必ず歩行する際は職員が対応しています。何とか承諾を得て入浴となり浴室で身体を洗い終わる頃に私に向かって「ここ入っていい。」と聞きながらも既に右足を浴槽に入れていました。その行動に移すまでの動作のスムーズさに驚いたと同時に嬉しくなりました。Kさんの入浴している認識、お風呂場の空間の認識、浴槽の高さの認識、手摺の認識、浴槽をまたいで入ることが出来る身体能力・・・・私の想像した動作よりもスムーズに行われたその瞬間の出来事がとても素敵に思いました。その瞬間に、「この仕事の醍醐味の1部だろうな。」と思いました。
私たちの仕事では「知る」ことがとても大切なことだと日々実感しますが、どのように知っていくのか、新しいことを知るには、知っていることに間違いはないのか、他の可能性はないのか・・・・・私たちが日々考え、振り返り、自分たちの支援について疑問をもち続けチームで共有していくことが入居者のことを「知る」ことに繋がっていくと思います。

07:51 | Posted by admin

【それはまるで、ダンスのように。】 のんびり家3F 渡辺

2013年01月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

震災にあった人たちを支援し続けている人が、支援する側と支援される側の様子をこんな風に読んでいました。
ダンスのようだと。
同じ支援という立場で、自分は入居者さんとどんなダンスをしているだろうと、想像してみました。そりゃもう、不恰好なんだろうな、と。
同じ方向に進んでると思ったら、全然違う方向だったり。一緒に廻ろうとしたら絡まっちゃったり。足踏んだり、踏まれたり。
傍から見たらまだまだ、不恰好なんだろうなと思います。
誰から見ても素晴らしく綺麗に踊れたら素敵なのかもしれないけど、でも・・・・そんな不恰好なダンスも今は楽しんでみようと思います。
いつか、素敵なダンスが踊れるように!

07:49 | Posted by admin

【おっちょこちょい?】 お寺のよこ 田口

2013年01月05日 | お寺のよこ

自分の話なのですが、気が抜けすぎている瞬間が普通の人より多いのかなとふと感じました。そういえばと、覚えている範囲でもかなり沢山あります。
靴を穿き間違えチグハグの状態で出社した事があります。気が付いたのは事業所へ着く手前。それ以前に、外出前、足元が暗かった為「もし靴を穿き間違えたどうしょう。」とあれだけ注意をしていたのにも関わらず。先日、と或る法人研修で遠方に向かった際の出来事でも新幹線へ乗る為に通る改札に領収証を間違えて投入してしまいました。二度も。さすがに恥ずかしくなってしまいました。領収証が三枚あれば恐らく三回は同じミスをしていた気はします。
他にも吸殻として使用していた缶ジュースの容器を突然口に含んでしまったり。居眠りをしていたら山の手線を三周したり・・・。解っているにも関わらず間違える事、皆さんにも経験あるでしょうか?僕の場合は上記の通りしょっちゅうです。
このおっちょこちょい現象は何処か認知症状態に繋がるものがあるようにも思えます。すなわちおっちょこちょいとは日常の中に潜んでいる認知症です。僕は最近そんなおっちょこちょいと毎日必死で戦っています。ニコッ

10:55 | Posted by admin

【夢は疲れる】 田中

2012年12月23日 | きみさんち

つい最近こんな夢を見ました。
お役所の様な所でしょうか、数人の男性を相手取りなにやら険しい表情で話し合いをしている代表。それを眺めながら頷いている私。何を話しているのか分からないけれどなぜだか共感し頷いている夢。不思議な夢・・・
目覚めてから普通忘れることが殆どの夢ですが、そのときばかりは忘れられず、今でも何かを力説している代表の顔を思い出します。
仕事の夢はしょっちゅう見ますがここまでリアルに覚えている夢は初めてでした。
「仕事夢」とでも名づけましょうか。
きみさんちを利用している方の夢も良く見ます。
普段走ることなどしない方が突然小走りに階段を登り、「あぶない!!」と叫んでいる自分と、落ちないように支える他のスタッフ等、他多数・・・
「正夢」というものも見るようで、大島三原山の大噴火で全島民本土避難した際も、その当日かぜで学校を休んでしまい、高熱にうなされながら寝ているときに見た夢が、まさしく山の噴火の夢でした。何処だか分からないけれど山が噴火しマグマに追いかけられ、逃げても逃げても後を追うように溶岩が迫ってくるという大変怖い夢で、起きたときには発熱の熱さもさることながら恐怖で飛び起きたといった感じでした。そして夕方になってテレビをつけると「大島三原山噴火全島民東京に避難」というニュースが流れていたのに驚きを感じた事がありました。ニュースレポーターが避難する島民に向かい「東京に避難するお気持ちは?」と言っていたのを思い出し、後々「大島だって東京なのに何言ってんだか」と家族そろって話していたのを覚えています。
良く見る夢は殆どが怖かったり、泣いていたり、逃げていたり、怒っていたり。楽しい夢は全く持って皆無。
こんな夢ばかり見る私は心が病んでいてそれが夢に反映されてしまうのでしょうか・・・?

00:42 | Posted by admin

【当たり前が当たり前って素晴らしい】 のんびり家2F 佐藤

2012年12月10日 | のんびり家::のんびり家 2F

こんにちは。お久しぶりの方と初めましての方がいらっしゃると思います。佐藤郁子と申します。
以前つげの実でお世話になっていましたが出産を機に退職し、この度また皆さまにお会いしたく戻ってまいりました。どうぞよろしくお願い致します。
おかげさまで息子はこの9月で2歳になりました。最近はかわいい盛りな一方、自分の意志が通らないと食べ物やおもちゃを投げたり私を叩いたりと、なかなか大変なときもあるのが本音です(苦笑)。
さて、時期的に寒い時期に入り、我が家でも息子が鼻を垂らして家中を走り回っています。そんな様子を見て、息子が生まれて1ヶ月ほどの頃を思い出しました。
生後1ヶ月の頃、ちょうど今頃と同じ、だんだんと秋が深まって気温も低くなってきた頃です。気がつくと息子の小さな鼻の穴が、乾燥した鼻くそで半分ほどふさがってしまいました。寒くはなってきたけれど、まだ外出はしてないし、母乳の免疫力もあるはずなのに…。そして、こんな鼻ではおっぱいを飲むときに息ができず満足に飲めません。恐る恐る綿棒でほじくってみるものの、大して取れず奥に入ってしまい結局また溜まる憎き鼻くそ…。まず私が鼻くそを少し取ってから母乳をあげるという一苦労が続きました。
そんなことをしばらく続けていると、母が耳鼻科への通院を勧めてくれました。機械で鼻水と鼻くそを吸い取ってもらい、塗り薬をもらうと、今までがうそのようにきれいな鼻になっていきました。何でもっと早く行かなかったんだろう。でも、良くなってよかった、よかった。
たかが鼻くそ、されど鼻くそ。思い返してみると、自分自身今まで鼻くそがとれてこんなに嬉しかったことがあっただろうか。鼻が鼻くそでふさがり、飲み食いに支障をきたしたことがあっただろうか。
鼻くそが取れて鼻から息ができて、食べたり飲んだりできることって、当たり前だけど素晴らしいことなんじゃないだろうか。
当たり前が当たり前にできるって本当に素晴らしい。もっと当たり前のことに感謝していこう。そんなことを生後1ヶ月の息子が気づかせてくれた出来事でした。
鼻くそ鼻くそと大変失礼致しました(苦笑)。
いっそう寒くなるこの時期、皆さまもどうぞご自愛下さい!

07:49 | Posted by admin

【自己紹介】 のんびり家3F 竹田

2012年12月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

先日「終の信託」という映画を観ました。自然死、安楽死、尊厳死・個人の人格や死生観の違いを認めたうえで、医療現場の判断を『法律』で裁くことの意味・重みを考えさせられました。私は映画鑑賞が趣味のひとつでもあります。自宅でDVD映画を良く観賞しています。
入居者のTさんが、ある時小さい時に観たという映画「フランケンシュタインの花嫁」のことを話して下さいました。
その前にまずは、自己紹介です。
8月より3階に勤務しております、竹田木一です。53歳を過ぎてからの転職で介護経験もようやく半年ですが、日々新しい経験と感動をもらいながら学習させて頂いています。
10月には事業所の旅行会がありましたが、旅行先でも適切な指導をして頂く場面がありました。自分の担当とは違う2階のご利用者様の歩行介助について適切な判断ができなかったのですが、「あなたは、その人のことをどれだけ知っていて、判断を下しているのか?」その場で林田さんからの率直な問いかけでした。徹底して人を知る事が介助と残存機能維持の基礎データになることを学ぶ機会でした。
ご利用者様に気を配りながらも、私たち介護職にも介護のあり方を絶えず問いかけ適切にアドバイスして下さる事業所の姿勢を心強く思いました。
私は、もうひとつの趣味で山歩きやスキューバダイビングをしています。海の中に入ればすべての雑事を忘れて癒しの時間を楽しんでいます。自らの命を守る拠り所は、自分のダイビング機材を信じることと、ダイビング経験の積み重ねです。当然機材のメンテナンスは欠かせません。
私は、介護においても「あなたがいてくれるから安心」と思われる存在でありたいと思います。確かに介護技術も大切でしょう、しかし、あれこれのテクニックより思いやりの心を大切にして、日々の経験を通して技術を身につけていきたいと思います。
さて、Tさんの話しに戻ります。映画「フランケンシュタインの花嫁」は、“子供心にもとても怖い思いをした映画だ。”ということでした。余りにも緊迫した臨場感のある話しぶり、恐怖体験に興味が湧きましたが、正直、半信半疑でした。果たして本当にその映画があるのか?帰宅してすぐにアマゾンで検索してみると、確かに「フランケンシュタインの花嫁」のDVDがあるのです。1935年の古い映画でした。さてどんな展開なのか?Tさんが怖い思いをしたと言う通りのストリーと音響効果なのか? 早速「フランケンシュタインの花嫁」のDVDを取り寄せました。
DVDが自宅に届き、Tさんに“「フランケンシュタインの花嫁」を見つけてきたから一緒に観てみましょうか?”とお聞きすると、「観たいね」との返事でした。
私が夜勤の時にHさんも誘って3人で映画鑑賞会です。
Tさんは、映画の中でフランケンシュタインの花嫁になる人造人間が造り出される当たりから席を立ち、自室に戻られました。
Tさんは「どうだ! 本当だろう。僕の話しを信用したかい?!」と言わんばかりのしたり顔で席を立ったのでした。
「何故かTさんに一本取られた感じだなあ」私の率直な感想でした。その後、私とHさんは最後まで観賞しました。
Tさんの話しは、理路整然としているわけではありませんが、記憶の中のシーンはほぼ完璧です。半信半疑と疑ってかかった自分を恥じています。
Tさんは、入浴介助中も浴槽につかりながら私の生まれた田舎(山形県)の記憶を辿って話しをされることがあります。鶴岡地方に住んだ(又は、出張か何かで行った)経験があるそうで、近くの温泉街の話しや海の話しは私が知る限りでは相当に具体的です。
Tさんのお住まいがある茗荷谷の話しの中で、和菓子の三原堂のことがありました。本郷3丁目にも三原堂があるので今度行ってみましょうと約束し、先日散歩がてら出かけました。三原堂の生菓子のこと、春日局の麟祥院のこと、歩きながら話しは尽きません。言うまでもなく、三原堂の「大学最中と塩せんべい」を購入して帰りました。
記憶障害という病気だから全て間違っているのではなく、遠い記憶は断片的ではあれ、経験したことの記憶です。しっかり繋がっている記憶です。入居者様を知ることはどんなにか素晴らしいことかを思い知らされる日々です。
まだまだ、人を知ることに関しては経験不足であり、視点も狭いと言われますが、介護経験を通じてより豊かな視点で見ることができるようになれればと思っています。

07:48 | Posted by admin

【お寺のよこの年末年始(予定)】  お寺のよこ 橋本

2012年12月05日 | お寺のよこ

今年も早いもので残すところ、1ヶ月あまりとなりました。毎年の事ですが、年末から年始にかけては季節のイベントが続きます。
まずはクリスマスツリーの飾りつけ。小物を吊るしたりと、手先が器用な利用者さんと準備ができればと思います。ピカピカ光る電飾が目を楽しませてくれるので、時間を取って、早めに飾り付けをしたいですね。当日はやっぱりクリスマスケーキ、シャンペン、丸ごとローストチキンでしょうか。ケーキはデコレーションにするかノエルにするか、チラシの写真を見て決めてからケーキ屋「風子」に予約に行きましょう。昨年は残った骨付きチキンで夕食にカレーを作りました。
30日はのんびり家やつげの実もお誘いしてのお餅つき大会。職員も含めての大人数となるはずで、今年は何人が参加されるでしょうか。つきたての美味しいお餅を食べる事ができる嬉しい日でありますが、職員にとっては利用者さんがお餅を喉に詰まらせないかとドキドキの緊張の日。吸引の掃除機も用意してもしもの時に備えます。お供え餅も皆で手作り。去年は3段重ねのちょっといびつなお供え餅が居間に飾られることになりました。小さいお供え餅はご近所のいつもお世話になっている所にも配ります。
31日の大晦日の日中は、昼食を簡単にして御節作り。昨年はお煮しめと栗きんとんを作りました。栗きんとんは特に好評で、男性利用者さん達が奪い合うようにして召し上がり、あっという間になくなってしまいました。今年は御節を毎年作っていたというE子さんと黒豆作りが出来ればいいなと考えています。ちなみに黒豆を皺がよらず、ふっくらと仕上げるには、何日も時間をかけてゆっくりと煮る事だと教えて頂きました。M子さんも大晦日になると、「伸し餅買いに行かなくちゃ」「サッポロラーメン!(年越しそば)」「本みりん!(お屠蘇の代用)」等とお正月の準備で買い物に出かけようとします。普段は出不精で、買い物にお誘いしても殆ど出掛けない方でありますが。お正月の用意をされていた昔の姿が目に浮かびます。大晦日の夕食は年越しそば。何年か前には職員と利用者とで蕎麦を打ちました。切り方が不揃いでしたが美味しかったですね。その後は紅白歌合戦を見てから布団に入ります。
元旦は御節や雑煮を食べながらゆっくり過ごして、昼頃より根津神社に初詣に出掛けます。今年はA男さんが買ったばかりの破魔矢をぶん回し、付いていた鈴が外れて神社の地面をコロコロと転がっていきました。大丈夫なのか、破魔矢の扱いが荒いけど。ごめんなさいと神様に謝っておいたせいか、罰は当たらず、お寺のよこは安泰でした。
季節感のある行事やイベントは、利用者さんにとって楽しみでもあるかと思います。
職員にとっては、利用者さんの普段と違った顔が見られたりすると、それだけで大変さは帳消しになります。今年はどんな顔を見せてくれるのでしょうか。

10:33 | Posted by admin

【暗闇坂の謎】 志寒

2012年11月23日 | きみさんち

有栖川宮公園の高台から麻布方面へ下る細く急な坂道は、暗闇坂と呼ばれています。
都立図書館で活字を詰め込んだ頭を冷やしながらこの急坂を下ると、場所がら様々な国の人たちとすれ違います。雨の夜など傘をかしげて狭い歩道を譲り合い、お互い不確かな発音で「Thank You!」「アリガトー!」と言葉をかけあうと、暗闇の名にそぐわず、ほのか明るい気持ちになる坂道です。
そもそも東京タワーを見ながら六本木ヒルズに抜けるのですから、暗闇はどこへやらというのは現在のお話。高台の北側斜面にあたり、さえぎるビルもなく木枯らしが山にぶつかり、天狗の仕業かざわざわと木々がざわめいていたであろうその昔は、それこそ名に相応しい不穏な坂道だったのだろうなぁと推測するわけです。
それにしても夜を知らない麻布・六本木の「暗闇」に思いを馳せると、なんとも不思議な気分で楽しくなると同時に、一見、そぐわないように思えるものにもしかるべき理由があるのだなぁと感じさせられます。
古い地名の中には意味不明のものや縁起の良くない響きのものも多く、地名を替えてしまうこともあるらしいのですが、こうした不思議や思考の楽しみをむげにしているようで、とてももったいない気がします。私の出身地の石川県にはその名も「猫シタイ」という地名があります。「ねこのしたい」と読むそうです。津波被害のあった女川、小名浜。
どちらも「オナ」が付きますが、一説によると「オナ」は「オナミ」、巨大な波を示しているそうです。なんでかな?どうしてかな?と立ち止まって考えることで得られるものは多いようです。
先日、きみさんちではリビングのテーブルを替えました。古いテーブルは大好物なかぼちゃやサツマイモを入居者さんが切るのに、勢い余って刀傷だらけ(笑)
夜勤で薄暗い中で書類を書いているとあらぬ方向にペン先が走り、書き直しになってしばし突っ伏すテーブルです。ですが、その傷の一つ一つに入居者さんの一撃や眼差しが感じられて、替えるのを迷っていました。けれどもスタッフの「また傷をたくさん作っていってくれますよ」の一言で気持ちが落ち着きました。
テーブルを替えてしばらくしたころ、とある利用者さんが黙々とテーブルをなでていました。はて?何かがこぼれているのではないしと、しばらく見ていたら、ふと気がつきました。数年前はその方は時おり「いい木材ですね~」とテーブル椅子の材質を確かめながらおっしゃっていました。それがいろいろなことが積み重なり、言葉数が少なくなり、手の動きが少なくなり、その言葉もほとんど聴かれなくなりました。「いい木材ですか?」隣に座り、今度は私がつぶやいてみました。ふと一瞬、手が止まり、一息つくと、ゆっくりとうつむかれました。
もちろん、本当に木材を確かめていたのかはご本人でなければわかりません。でも、わからないと切り捨てずに、在りし日に思いを馳せる、その不思議さを受け止めて考える。地名だけのことではないのだなぁと思います。
暗闇坂を通る人々の中には、昨今の関係を懸念する国の方もおられます。でも、天狗がいようが、木枯らしが吹こうが、わかり合えることをあきらめない限り、傘をかしげて笑顔で行きかう気持ちがある限り、暗闇のままではないだろうと願っています。
P.S.先日、きみさんちでは秩父の和銅鉱泉に一泊旅行に行ってきました。和銅鉱泉は古代の通貨、和同開珎が見つかった遺跡があります。宿に付いた途端、ある入居者さんが「会社の慰安旅行で来たことある!」と喜ばれていました。いい思い出を発掘してくださったのかなと思います。

00:32 | Posted by admin

【初めまして。】 のんびり家2F 名倉

2012年11月10日 | のんびり家::のんびり家 2F

のんびり家2階で働かせて頂いている名倉章夫と申します。のんびり家にきて3ヶ月がたちました。今回どっこいしょを初めて任され文章ながら、いささか緊張しています。今回は入居者様との日常を書きたいのは山々ですが、初めてのどっこいしょと言うこともあり、私の事を少しでも知って頂けたらと思い自己紹介をかねて私の事を書かさせていただきます。
年齢は今月の22日で33歳になります。顔が童顔からか若く見られがちですが、最近は居酒屋にいっても身分証明書の提出は求められなくなりました。(笑)
介護の世界は始めてであり何故この業界に踏み切ったかと言えば、僕の家は片親で父親が僕が15歳の時に病死で亡くなり母親1人で僕を含め兄弟4人を育て上げてくれました。そんな母親も今年で65歳になり、まだまだ元気ですが何れは面倒を見れたらと思いヘルパーの資格を習得しのんびり家で働かさせて頂いている現状であります。
今までは飲食店で10年以上働いており飲食業で培った目配り、気配り、心配りが介護の世界でも生かせたらと思っております。
趣味は最近見つけたのですが、デパ地下巡りです。僕は食に対してあんまり興味がないのですが、最近始めてデパ地下に行く機会がありましてデパ地下の活気や匂いに心打たれました。初めてデパ地下に行ってから2週間程でもう2回程行きました。これからも時間をかけ色々なデパ地下に行ってみたいと思っています。
最後になりますが、まだまだこの世界解らない事だらけであり入居者様を初め職員の方々にも助けられっぱなしの私ですが、時間をかけ1人1人の入居者様の事を知り、理解し何れはお互い心から笑い合える関係を目標に1日1日を大切にして行きたいと思っていますので、温かい目で見守って頂ければ幸いです。

07:48 | Posted by admin

【気づくこと】 のんびり家3F 永辻

2012年11月10日 | のんびり家::のんびり家 3F

美容院に行った次の日に出勤をして、居間で入居者さんと話しをしていると突然に「髪切ったの?似合ってる!!」と言われました。気づかれるとは思いもしなかったので正直驚きました。
小さな変化にも気づかれるということは普段から見られていることを再認識しました。
気づくことによって先のことが考えられる。前もって準備も対策も出来る。この気づく力は入居者さんと一緒に生活していく中で大切なことだと改めて入居者さんに教えてもらいました。

07:47 | Posted by admin

【日帰り旅行】   お寺のよこ 谷野

2012年11月05日 | お寺のよこ

10月17日、お寺のよこでは日帰り旅行に行ってまいりました。今年もみなさんお元気に参加されてバスに乗り込み出発です。このところ、外出の機会が少なくなっているTさんは9時過ぎまで「留守番しているから、行かないわ。」と布団にもぐっておられましたが、バスに乗られると昨年同様に、バスからの景色をながめながらご機嫌に職員との会話がはずんでいます。TさんやSさんの話し声を、心地よく聞きながら、あっという間に昼食場所の東京プリンスホテルに到着しました。ホテルで、ご参加くださったご家族と合流しました。
昼食はビュッフェレストランです。食事を取りに行ける方は、各自好きなものを盛り付けて来られました。メインは、ローストビーフやカニなどがありましたが、鶏のから揚げを山盛りにもって来られる方や、パンばかり盛り付ける方など… 無欲なのか、どん欲なのか。好きなものを、好きなだけ食べられて、主菜からデザートまで盛りだくさんのとても楽しい昼食でした。
昼食後は、東京タワーの大展望台に行きました。午後からの雨で景色は幾分曇っていましたが、150メートルから見下ろす景色は高層ビルが多くなったものの、何度か見たことのある懐かしい景色だったのではないでしょうか。
その後は館内で、自由行動となり各自、蝋人形館・おみやげタウン・フードコート・似顔絵コーナーなどで、わずかな時間でしたが、ご家族・職員と楽しいひと時を過ごすことができました。
私自身、お寺のよこで働き、初めて利用者の方と2人で浅草に外出したときには緊張しすぎて、Kさんとの食事も、何も食べずにKさんが食べているのをずっとながめていました。
帰宅の報告を上司にメールですると、「ハプニングも利用者の方と一緒に乗り越えて、一緒に楽しめるようになって下さい。」との返信に、自分が本当に楽しまなかったら、一緒に行った相手の方も楽しいわけがないと、当たり前のことなのですが、改めて考えさせられました。
私自身では今回の旅行は、明日も同じコースで行きたいなと思うくらいに楽しかったのですが… 同行させていただいたSさんには楽しんでいただけたのでしょうか?

10:33 | Posted by admin

【笑】 堀内

2012年10月23日 | きみさんち

最近の思わず笑ってしまった話をしようと思います。きみさんちでの一コマ。
女性入居者さんOさんです。
暑さもあり、なんだか動くのが億劫な様子が最近よくみられます。この日は買い物に誘うと乗り気。
「よっしゃ!行こうか!」と玄関まで元気に歩いていると急に動きが止まり曇った表情に…
足でも痛いかと心配する私。よくよくOさんの視線の先を見てみると、玄関まで強い日差しが届いていてなんとも暑そうな光景が・・・。
Oさんがふと口にした言葉は「なんだか足がだりぃ。」と。
え?!!つい数秒前まで活発に動いていたのに!(笑)
裸足のOさんに靴下大丈夫?と聞くと嬉しそうに部屋に戻っていきました。
それも足のダルさを感じさせないほど軽快に!!
その後もちろん買い物に行っていましたが、なんだか思わず笑ってしまいました。
それともう一つ。
男性入居者さんのENさん。新聞などに字が読みづらいと老眼鏡を作り届く一週間前の出来事。
外出しないか尋ねると「いやぁ眼鏡がないと見えなくて外は危ない。」と断られてしまいました。
ん??よくよく考えてみると・・・
「今回作ったの老眼鏡だから!!それしても遠くはみえないよ。」と思わず、もう一人のスタッフと突っ込みをいれると満面の笑みで「知ってるよ」と。
うまいこと断ってくるENさんに、いつも頭フル回転させられる堀内でした。

00:31 | Posted by admin