log

【お誕生日おめでとう~Hさん♪】  お寺のよこ 倉澤

2023年07月31日 | お寺のよこ

東京都心は、朝から真夏の強烈な日差しが照り付け、午前7時半頃には早くも30度に到達しました。梅雨明けの発表がないまま夏空と猛暑に見舞われている関東地方です。
お寺のよこの玄関前に植えられたプランターのプチトマトはひとつずつ赤くなり収穫が楽しみになってきました。残念ながら5月下旬にNさんとMさんがご逝去され、この種から育てられたプチトマトを見ることは出来ませんでしたがお二人から学び得たすべてのことが赤いプチトマトとして実を結んでいるように感じております。そして一緒に収穫して喜びを分かち合いたかったですね。さて本日7月12日はHさんの92歳のお誕生日です。
お若いときにボクシングのバンダム級のチャンピョン、そして航空自衛隊のパイロットとしてご活躍され、その後仕事で鋳物を作ったり、陶芸の道に進まれた経験の持ち主のHさんはご入居されてから毎週土曜日に陶芸教室に 通っておられます。利用者のリクエストに答えてお茶碗、コーヒーカップ、花瓶などを作り、皆さんに感動と笑顔を与えてくれておられます。最近足腰が弱くなってきておられますが歩かないと筋力が衰えるからねと自覚し息を切らせながら歩く姿に職員も励まされる毎日です。眠れずに真夜中に片付けをしたり、お家賃の心配をされることも多いですが、先日私に「帰る家はなくなりましたがここは楽しいですよ」と笑顔で答えてくれました。その一言がとても嬉しくて、これからも職員と協力しながら楽しい生活のお手伝いが出来るように考え続けようと思いました。

09:44 | Posted by kimisanchi

【夏だ! 猛暑だ! かき氷だ!!】  きみさんち 田中

2023年07月31日 | きみさんち

コロナによる規制もようやく緩和されつつありますが、3年経った今でも感染者は増える一方。
季節性のものと国は定めたようですが、インフルエンザの様にいつとはハッキリせず、第9波が来ているとかいな いとか…。
そんな中きみさんちがあります東京都では38度という外気温を示し、ゆだるような暑さが利用者の皆さんを襲いま した。
熱中症にならないためにも水分摂取は必須です。
ですが、高齢になればなるほど水分を飲むことが困難になってくるようです。
理由として…
トイレに一杯行くようになっちゃうから(利用者Fさん談)
新陳代謝が落ち、のどの渇きを感じづらくなるからというのが大きな原因と考えられています。(まだまだあるとは思いますが…)
そこできみさんちでは数年前におもちゃのかき氷機を購入しおやつにかき氷を提供。
これが見事にはまりお茶を口にすることが少ない方でもかき氷にするとしっかりと召し上がることができるのです。
元を辿れば水。飲むのには無味で味気ないものも、かき氷にしてしまえば美味しいと皆さん口にして下さるのです。
この原稿を書いた日も、中々お茶を飲んでもらえず、以下のレシピでかき氷を提供。
皆さんあっという間に平らげておりました。
以下本日の氷レシピです。
1,桃缶(一口大にカット)
2,網目メロン(頂きもの?一口大にカット)
3,100%マンゴージュース(あったから使っちゃいました!)
4,氷(当たり前ですよね!!)
*好きなものを乗せて食べればよいのです。
これを削った氷の上に皆さん各々、好きなだけ乗っけてもらい食べました。
ふとFさんが、「昔は自転車の後ろに乗っけて売りに来てたのよね」とアイスキャンディー屋さんを思い出し、楽しかった思い出と共にかき氷を食べていらっしゃったのがとても印象的でした。
今年もいつまでこの暑さが続くのか… かき氷と共に厚さを乗り切って行くのも一つの手の様です。

09:42 | Posted by kimisanchi

【幸せって何だっけ♪】  お寺のよこ 佐藤

2023年06月30日 | お寺のよこ

かなり前のテレビ番組で明石家さんまさんが歌っていた「幸せって何だっけ♪」というフレーズがあるんですが、Nさんは良く歌口ずさみ「幸せ、幸せ」と続けて仰います。
何が幸せなのか尋ねると、食事の時は「美味しく食べられる」、入浴時は「お風呂に入れてもらって幸せ」と、両目がほとんど見えなくなってから同じ言葉を繰り返すことが多くなり、最近は「東京にあこがれて出てきた」と、良く発言され、若いころはバスの車掌さんをされていたそうで、切符を切って踏ん張って立っていたから足が太くなったと、目が見えていたころは笑いながら教えて下さりました。
大正15年生まれ97歳のNさんですが、私も東京にあこがれて出てきたので、生きている時代は違いますがその気持ちがとても良く分かります。
少し若いころの写真が居室にあり、車掌さんをされていた若い頃はチャーミングでモテていたのでは?と思います。
この間も就寝支援をし、Nさんが又「幸せ、幸せ」と仰ったので、私もNさんと出会えて幸せですと伝えると「恐縮です」と笑って照れておられました。
Nさんはご入居当時から100歳まで頑張る!と仰っていましたので、Nさんが幸せだと感じる事が続くように支えたいです。

10:36 | Posted by kimisanchi

【ありふれた日常】  のんびり家3F 永辻

2023年06月30日 | のんびり家::のんびり家 3F

今年の5月にコロナウィルスが第5類に変更になり、三年ほど続いたコロナウィルスの中の自粛生活も少しずつ前の生活に戻って来ています。
全国で毎年のように今年はこのお祭りが中止です。あの催事が中止です。とニュースで流れていましたが、最近は数年ぶりにお祭りや催事が開催されたとニュースで良く耳にします。
町内会のお祭りや催事が開催されたら、今年は感染症対策をしっかりと行い、入居者さんと一緒に参加したいと思います。
コロナウィルスが第5類に変更になりましたが、コロナウィルスがなくなった訳ではないので、引き続き感染症対策を取りながら、感染者を出さないようにして、少しずつ三年前みたいな、ありふれた日常に戻れるようにしたいと思います。

10:35 | Posted by kimisanchi

【つなげるビワの木】  きみさんち 志寒

2023年06月30日 | きみさんち

ファイル 652-1.jpegきみさんちの庭のビワの木、ここ数年は伐採のタイミングが悪かったのか実をつけませんでしたが、今年はたわわに実を付けました。部屋の窓からビワが少しずつ色づくのを 楽しみに眺めておられたTさんも収穫に満足なご様子。そういえば、Tさんが入居されてしっかりとした実が成ったのは初めてですので、感慨もひとしおなのでしょう。隣に座った介護福祉士の専門学校実習生に、実を見せながら「かわいいんだよ~」と握ったその実を大事そうに見せておられます。そして、いくつかあった実を一緒に召し上がりました。
実習生は台湾の方でビワは台湾にもあるとのことですが、ベトナム人のランさんは見たこ とが無かったと。ビワひとつでお国柄にも話がはずみます。
このきみさんちのビワの木は、実が成ればご近所の方が「このビワはいい品種だよ」と井戸端会議のきっかけにもなりましたし、葉をシップに使うので分けて下さいとお菓子と交換しに来られた方もおられました。今年は障がいをお持ちの方の団体に、ビワの葉で染め物を作るためにとお分けしましたし、この葉でビワの葉茶を作って運営推進会議で飲んでいただいたこともありました。どうも、この木には人をつなげる力があるようです。
今でも懐かしく思い出すのはこのビワをこよなく愛していたKさん。ビワが成るとご自身で食べるのももちろん、散歩中、ご近所の子どもたちにも分けていたとのこと。しかも、「盗ったんじゃない、もらったんだよってお母さんに見せてね」と一言を添えていたそうです。“ビワのおばあちゃん”と子どもたちの話題になっていたのを知ったのはご近所情報から。どおりでいつの間にか実が無くなるはずです。Kさんに「食べちゃった?」とたずねると「頭の白いカラスが食べてんだよ」と舌を出していましたが、まさか子どもたちにあげていたとは私たち職員も知りませんでした。そのKさんもお亡くなりになりましたが、時間を超えて、ビワの木が思い出をつなげてくれています。
いま、練馬区は緑被率(植物に覆われている面積)が下がり、長年の一位の座から転落しました。この練馬区の緑被率の高さは農地が多いからだけではなく、その半数近くは一般のお宅のお庭であるとのこと。このビワの木も、みどりの練馬を守る大切な一員です。いつまでも、豊かな葉を茂らせてほしいと願います。

10:34 | Posted by kimisanchi

【母の日】  のんびり家3F 松山

2023年05月31日 | のんびり家::のんびり家 3F

こんにちは。のんびり家3Fの松山です。
ファイル 650-1.jpeg5月14日の日曜日は母の日でしたね。 私の山形の実家はこの2、3年間は病のオンパレードで大変でした。
父が2年前に間質性肺炎で亡くなり、今年は弟が大動脈解離で破裂してしまい危 機一髪。母親はこの数年、腸閉そくを繰り返し。86歳と高齢ですので、まだまだ不 安の種は消えません。そこで少しでも元気になってくれたらという願いを込めて、今年は衣類やバックではなく、素敵な花のパワーをとどけようと、お気に入りの花屋さんにオーダーして、メッセージカードをつけて、少し早めに母の日のプレゼントを贈りました。
このプレゼントがビンゴで、届いたとたんに母から喜びの電話がありました。「お花ありがとう!すごくきれいね。あなたから3年前にもらった胡蝶蘭も実は今満開なのよ!!すごいでしょ。」それは久々に聞いた母のはつらつとした声でした。効果抜群!!
きっとお花の精霊たちが私の願いを届けてくれたんだなあと感じています。
そして、母の日の当日はこれから同居する義理の母のところにカーネーションの花束と大好物のケーキのサバランとちらし寿司を持参して一緒に食事をしてきました。義母は今年で89歳になりますが、「あっちが痛い、こっちが痛い、こんなよたれた婆さんになってしまって」と、ぼやくわりには、よろよろしながらも杖なしで歩く姿は頼もしいかぎりです。「お花、綺麗ね」といいながら、大好きな大きなサバランをペロッと美味しそうに平らげていました。
介護の仕事をしていると、こんな風に90歳近い母たちが、まだ自立してくれていることに本当に感謝だなあとことさらに感じます。
二人のお母さん、本当にありがとう。

15:07 | Posted by kimisanchi

【10年前】  お寺のよこ 岡田

2023年05月31日 | お寺のよこ

8月で私がお寺のよこに入職してちょうど10年になります。長いようで短いと感じていますが、10年前と言うと皆さんは何があったかを思い浮かべるでしょうか。私個人としては、東京でオリンピックがまた開催される事が決定したあの日の事が、一番印象に残っています。当時、私は発表された時の中継は見ておらずニュースで知ったので、これを聞いた時は自分が生きているうちに自分の生まれた地でオリンピックが開催されるとは思わなかったので、どんな大会になるか、どんな名場面が出るか、そしてメダル獲得総数が前回を上回るのかと大注目していました。
大会自体はコロナの影響で1年延期にはなりましたが、前回よりもいい結果を残す事が出来たので、出場選手や関係者、日本国中の人達も大変満足したのではないかと思います。
皆さんの思う10年前は、何が一番印象に残ったか思い出してはいかがしょうか。

15:07 | Posted by kimisanchi

【先生・・・・とは】  のんびり家2F 石井

2023年05月31日 | のんびり家::のんびり家 2F

かなりのお久しぶりになってしまいました、のんびり家2階の石井です。今回はたまに入居者の方から聞いたことがある言葉について少し立ち止まって考えたいと思います。
皆さんは「先生」と聞くと誰をイメージするでしょうか。大体は、病院の医師や学校の教師を連想するのではないでしょうか。または、何かの熟練した技の持ち主といったところでしょうか。そのため、実際に「先生」と呼ばれることは中々ないことのように思います。しかし、時折入居者の方から「先生」と呼ばれることがあります。
それには幾つか原因があります。入居者の方は基本的には認知症の方々のため、中々職員の名前と顔が一致しないことがあります。しかし、困ったときに職員に何かを訴える際に「先生」という言葉はとても使い勝手の良い単語なのだと思います。もちろん、入居者の方々は私たち職員が本当の「先生」ではないことくらい理解されています。しかし、その職員の名前を覚えていないことが失礼にあたるのではないか、などの心理が働くのではないでしょうか。そこで使い勝手の良い「先生」の出番になるのです。相手のことを傷つけない、相手に嫌な気持ちを持たせないような配慮、親近感のあるような距離感で、その場面での「先生」とは意味合いが多岐に及ぶものだなと感じます。もちろん良 い意味合いばかりではないでしょう。私たち職員は当然ながら「先生」ではありません。しかし、「先生」という言葉にはその場面、その一瞬で様々な意味合い や深い心理が隠されているのかもしれませんね。

15:06 | Posted by kimisanchi

【自分の成長のために】  きみさんち ラン

2023年05月31日 | きみさんち

やりたいことがたくさんあります。
ですけど、毎日のことに追われて中々取り掛からず。なぜこんな状況になっているのか?
自身のやりたくないことにたくさんの時間を奪われているかもしれません。時間のコントロール等の問題はとても難しいです。自分の意識も行動も磨くことができるように、毎日少しの時間にYouTubeで仏陀の言葉などのチャンネルを聞きます。時間を上手に使うことも大切です。良い結果でも悪い結果でも多くの経験を積むことで色々なことを体験したいです。
いつも人から頑張ってと言われても、自分で頑張りたくないなら前に進むことはできなくなりますね。それで目標を立てました。沢山美味しいものを食べたいこと、健康な体を維持したいこと、のんびり穏やかに 暮らしたいことです。
それで時間を無駄にしない、新しい経験値を得る、学習習慣を身に着ける。
そして、一日の終わりに自分の言動を振り返り、反省をしようと思います。

15:04 | Posted by kimisanchi

【最後まで諦めない】  お寺のよこ 荒野

2023年04月30日 | お寺のよこ

2月の末頃、入院されていたNさんが、お寺のよこに戻ってこられました。入院中はずっと点滴生活で、3 週間に渡りほぼ何も口にしていない状態だったため、嚥下能力がかなり低下されていて、ほとんど口も開かず経口摂取出来なくなってしまわれました。それからというもの、Nさんは1日500mlの輸液で命を繋いでいる状態が続き、ご家族と相談し、このまま穏やかに最後を迎えられるようケアに努めていました。
しかし、3月の下旬頃から再びNさんがゼリーなどを少しずつ食べられるようになったのです。Nさんの「まだ生きたい。」という思いが伝わってきました。私は自分が恥ずかしくなりました。Nさん自身がまだ諦めていなかったというのに、勝手に私のほうが諦めていたからです。入居者さんの意思を丁寧に確認していくことが、この仕事では大切です。「生きたい」というある意味最も根源的な人の意思は何よりも尊重すべきです。私はもう最後まで諦めません。Nさんからとても大切なことを教わったのですから。

08:55 | Posted by kimisanchi

【入浴拒否の理由】  きみさんち 松林

2023年04月30日 | きみさんち

3歳になって、依然と反抗期継続中の息子は、お風呂に誘うと「お風呂入らない、やだ!」と、必ず言います。
生意気にも近頃ではその理由も付け加わります。
「今、プラレールで遊んでるんだもん」
「YouTube終わってないからヤダもん」
親にとっては大した理由ではありませんが、時には理由を尊重して、お風呂から上がったら一緒にプラ レールで遊ぶ事、YouTubeの動画を途中で一時停止しておく事を約束すると、納得した振りをして、今度は、逃げ回ります。捕まえてはシャツを脱がせ、ズボンを脱がせ、ようやくお風呂に入ります。
一度、お風呂に入ると、お風呂での楽しみを見付けて、今度は、上がるのを嫌がって、、、。
はぁぁ、お風呂って、疲れを取るところではなかったでしょうか?
そんな我が子は、そんな風に力尽くでお風呂に入れる事が出来ますが、入居者さんとなると、そういう訳には、勿論、行かず、入浴して頂くのに、苦労を強いられる時が多々あります。
ある方は、「昨日入ったから」と、毎日断られ、また、ある方は、夕方にお誘いすると、「食べてから」と仰るので、夕食後に再度お誘いすると、「もう寝る時間だから」と断られ、また、ある方は、お誘いした途端にティッシュを鼻に当てて「風邪気味だから」と、急に風邪を引いてお断りになります。
お断りの返答は、その方々の本心なのか、逃げ口上なのかの見極めは、既に可能なのですが、さてさて、どうしたものか、毎回、神経を使い、頭を悩まされます。
何とか切っ掛けを作って、入浴に至ったお風呂上りの入居者さん、大きな仕事をやり遂げた様な良い表情で「あ~、気持ち良かった~」と。
そうでしょう、気持ち良いでしょう。
だから、毎日入っても良いんですよ。寝る前にも入れますよ。風邪気味くらい大丈夫ですよ。
なのにどうして、老いも若きもお風呂を嫌うのでしょうか。
それも、面倒とは言わず、それなりの答えを用意してまで。
さて、お風呂上りの我が息子はというと、パンツ姿で冷たいお茶を飲みながら、一時停止していたYouTubeの動画とは別の動画を観ています。

08:54 | Posted by kimisanchi

【落ち着いたコロナ感染】  のんびり家3F 長島

2023年04月30日 | のんびり家::のんびり家 3F

4月に入りコロナも落ち着き、皆様どう過ごされていますか?
通勤途中電車の中とかマスクを外されている方も多く見受けられるようになりました。
自分はまだまだマスクは外したくありません。のんびり家のご利用者様、職員に感染したら大変だと思い暫くはマスク生活継続します。
日中もだいぶ暖かくなり過ごしやすい季節ですね。これからはご利用者様とお散歩、お買い物をたくさん楽しみたいです。
先日Mさんと一緒に買い物に出掛けました。のんびり家を出発してしばらくはあまり会話が進みませんでした。Mさんは少し緊張しているのかと思いながらお店に到着。Mさんに夕飯のおかずは何にしますか?と声掛けすると表情が明るくなり一生懸命おかずを見て、手に取りこれがいいかな?と仰って、かごの中に商品を入れてくれました。その時の明るい表情にとてもうれしくなりました。ご利用者様もお買い物するのが楽しい時間であると分りました。今まではコロナの影響で制限が多く外に行くのも厳しかったですが、今は制限も落ち着いたので皆様と一緒に散歩、買い物、外食に行き楽しい時間を一緒に過ごしたいと思います。

08:54 | Posted by kimisanchi

【2023年は重要な年】  お寺のよこ ホアン

2023年03月31日 | お寺のよこ

両親には6年間会えませんでした。
新型コロナウイルスの影響で2年以上帰国が遅れていましたが、この夏やっと帰国することができます。
そして今年の7月に結婚式を挙げます。
結婚は誰にとっても特別な瞬間ですが、結婚式の計画は困難でストレスになる可能性があります。
今年、妻と私は、高額な費用など、さらに多くの障害に直面しました。結婚式は費用がかかる可能性があり、計画に関連する費用はすぐに加算されます。会場の家賃から食事や装飾 の費用に至るまで、予算を使いすぎたり、予算を超えたりする可能性が高いです。
奥さんの故郷と私がハノイとホーチミンで、例えると沖縄と北海道の距離。7月はベトナムでは休みの時期なので交通費もドンドン増えていきます。
新聞とインターネットによると、ベトナムでの結婚式の平均費用は約200万円です。会場のレンタル費用は、場所、時期、空室状況によって異なります。
また今年は結婚式と同様に重要な介護福祉士試験があります。将来に影響を与え、これに合格すれば家族で日本に滞在できるようになります。
今年は約束と課題に満ちており、多くの新しい機会が開かれています。
今の課題は、前に進むために自分の力を200%発揮することです。

09:18 | Posted by kimisanchi

【ご飯いっぱいエネルギー大事です。】  のんびり家3F 伊藤

2023年03月31日 | のんびり家::のんびり家 3F

みなさんお久しぶりです。のんびり家3階の伊藤です。
まだまだ寒い季節ですがお元気でお過ごしでしょうか?コロナやインフルエンザはもちろん風邪にも十分に注意して健やかにお過ごしくださいね。
さて今回のお話なんですがご飯です。ご飯はやっぱり生きていく上でとても大事だと感じてしまう今日この頃です。運動するにも仕事するにも健康を維持するにもエネルギーを消費しますよね、エネルギー作るものは食事、一概にはいえませんが、休養だったり、気持ち(たくさんありますけど感情や目標や楽しみ)だったりありますが、食事は上位にあがってくると思います(これも人によりますかね汗)。
のんびり家3階の入居者さんを見て再度、食事って大事だな~と思いました。
なんでかて、入居者さんみんなとにかく健康で体調崩さいですよね~。いっぱい動くしお喋りも大好き、とにかく若くて元気。自分も見習いたいと思います。
何でそんなに元気なんだろ?って考えた時に出てくることがやっぱりみなさん食事をおいしく食べてるんですよね。ご飯食べてエネルギー蓄えて体調崩さず、元気に動いて笑って喋って楽しむ。
やっぱりすごい。見習います。自分は、食べる事に集中してしまいお腹でっぷりです。
もっと動きたいと思います。入居者さん、これから元気に楽しく生活して下さいね。
お供致します。

09:17 | Posted by kimisanchi

【春ですね】  きみさんち 田中

2023年03月31日 | きみさんち

ファイル 642-1.jpeg今年も春がやってきました。
昨年、きみさんちでは新しく2名の入居者さんをお迎えし、新たな年を6名で迎えることが出来ました。つい最近お正月の話をしていたかと思えば、もう3月。
コロナに翻弄されたここ数年、入居者さんもスタッフも早くこの現状が普通に戻ってほしいと願う日々が今も続いています。
ファイル 642-2.jpegファイル 642-3.jpegそんな中、きみさんち周辺では桜の花が咲き始め、外出も一部緩和されお散歩を楽し んでいる方もいらっしゃいます。
NAさんは外に出ることが好きなようで、声を掛ければ「行きます」と仰り、身支度を整え散歩に、お買い物にと外に出ることが多い方です。
この時は、近くの公園にでも寄って休憩中でしょうか。
コーラ片手に桜を眺めています。
花粉症もちの彼にとっては鼻水との戦いもあったはずで す。
今年の桜は皆と一緒に見に行くことが難しいですが、お一人お一人に合わせた外出を楽しんでいただきたいと思 います。
因みに、きみさんちで5~6年前に頂いた小さな桜の苗木、イチゴの苗にも小さな花が咲いていた事をこの原稿をかいているときに田中は知ったのです。
季節の流れに乗れないとは…

09:12 | Posted by kimisanchi