log

【早いですね。】  のんびり家3F 新宮

2020年10月13日 | のんびり家::のんびり家 3F

9月、Kさんのお誕生日の外出企画で、テーブルを買いに出掛けました。
その後、巣鴨の鰻屋さんにて昼食を摂りました。
息子様ご夫婦とご一緒でしたので、そこはかとなく安心感もありながら、どこか仕切っておられるような、そんな印象にみえました。
Kさんは耳が殆ど聞こえず、言葉でのコミュニケーションは無理な状態です。
手の動きで意思の見当をつけたり、メモを読んでいただいたりしていますが、コミュニケーションをとることに難しさを感じます。
今回の外出中は、私の言動のひとつ一つを振り返ることを意識してご一緒に過ごしました。
うんうんと頷いておられたら、私も同じように頷いているのは何故か。車椅子を商品が手に取れない距離に止めた理由は。興味深そうに親子の買い物客を見ておられたので、暫く止めてみたのはどんな気持ちがあったからか、などなど10分に1回は振り返っていたので、その日は自分の事を沢山知ることができました。そもそも自分のことなので答えられますね。あとは自分の考えるクセ、みたいなものも笑ってしまいます。もう認めるしかありませんね。
今回、ご自分のお気に入りの商品を購入できましたので、日常に使われ豊かな気持ちになられますように。

19:21 | Posted by kimisanchi

【笑顔の大切さ】  のんびり家3F 松山

2020年09月14日 | のんびり家::のんびり家 3F

のんびり家3階の利用者さんの中で、一番重い介護度5のSさんは、とても可愛いらしい方です。何が可愛いらしいのかと言いますと、それは時々魅せてくださる、とびきりの笑顔です。介護の仕事に関しては、のんびり家が初めてで、携わっている期間もそれほど長くないので介護施設や認知症の方の施設については詳しくないのですが、現状、利用者さんの笑顔に触れる機会はなかなかないように思います。そんな中でのSさんの笑顔は、ほっこりとした気持ちにさせてくれるとても癒しの存在です。
 私には、のんびり家とは別に長年、携わっているライターの仕事で、インタビュー記事を書くことが多いのですが、「仕事をしていて一番の喜びを感じるのはどんな時ですか?」という質問を投げかけることが度々あります。そうすると、「お客様に喜んでもらった時、お客様の笑顔に触れた時」との回答が返って来ることが大半です。そう、笑顔というのは人の心を明るくしたり、幸せにしたりする力があるのです。私がSさんの笑顔に遭遇するのはいつも夜勤明けの起床や朝食のサポートをしている時。“やりがい”という意味とは少しずれてしまいますが、何かの拍子に魅せてくれる屈託のないSさんの笑顔に出会うと、徹夜の疲れが吹き飛んでしまいます。そしてそのたび事に“笑顔でいることの大切さ”を改めて感じさせていただいています。

09:37 | Posted by kimisanchi

【入居者さんとの会話】  お寺のよこ 佐藤

2020年09月14日 | お寺のよこ

コロナが流行る前の話しですが、近所のスーパーへ大正15年生まれのNさんと出掛けると、家を解体し更地になり雑草が生えているのを見て私から「宝くじが当たったらNさん、この土地を買ってここに一緒に住みましょうか」と声がけをすると
『お姉ちゃん、宝くじ買ったの?』「いや買い忘れたんです。」『何だよー、買ってないのかよー買ってないなら駄目だよー夢も希望もないじゃん。買っておいてよー。それからだよー』と仰り二人で大爆笑しながらスーパーに向かうことがありました。
昭和2年生まれのU さんは皆さんがそれぞれの居室へ行き独り居間で夜の時間を楽しまれている時に新聞を読みながら『銀座とかに美味しい物を食べに行きたいなー銀座をブラブラして鰻とかかなー』と「今、コロナっていう流行病でなかなか出掛けられないから落ち着いたら一緒に行きましょうね」と答えると『二人じゃなくて3人でな。誰に見られるか分からないから、貴女の知り合いでも良いし3人でな。何が良いかなー銀座かー』と紳士な発言をされ穏やかの表情で銀座の街並みを思い浮かべるような、ご様子がありました。
お二人が若い頃の銀座を古い映画とかテレビでしか観ることが出来ませんがハイカラな時代から令和の時代をお元気に過ごされ何気ない会話を楽しまれている姿を近くで支え、支えられていると実感し、1日のほんの数分、数十秒でも会話の時間を大切にしたいと思っています。

09:37 | Posted by kimisanchi

【編集後記】  林田

2020年09月14日 | 編集後記

手塚治虫の書いた作品に『火の鳥』があります。様々な作品が作られているのですが。その中に、源義経を題材にしたものがあったと思います。話はエピソードから始まります。
 蟻の世界で種類の違うふた種類の蟻が、餌をめぐって争いを起こしているシーン、またあるときは、小さいころに仲良く育てられた犬と猿が、大きくなってそれぞれのボスになり、やはり縄張り争いが必要となり争いを起こしてしまうという話です。
 義経と頼朝は実の兄弟(異母兄弟)であるにもかかわらず、最初のころは、義経の活躍もあり平家を追い落とすのですが、それ以降の義経と頼朝は、兄弟であるが故の残酷さを感じます。
 今は、兄弟での争いではありませんが、政治の世界が非常にドタバタとしています。
 政治家は菅さんで一致でしょうけど、まだまだ、残りの二人の動きを気にしている人たちもいることでしょう。そこには、猿と犬の争いに似たものを感じてしまいます。
 それぞれの、支援者を集めているように見えて、実は支援者たちに抱えあげられている人もいるのではないでしょうか。
 いつの時代も、どこの集団にも権力争いは尽きません。しかし、誰かをけなすのではなく、ほんのちょっぴり許容するだけで何かが変わるのではないでしょうか。
 私は、今回の総裁選挙で、そのような姿を見せてもらえたらと心から願います。本当に力で抑え付けるのではなく、正々堂々と戦った間であれば、その戦いが終わったらノーサイドです。お互いの健闘を心から認めてその姿を褒めあってもばちは当たらないと思うのです。
 安倍さんが政治を仕切って、7年と8カ月がありました。この長い期間に政治家も進歩したのではないでしょうか?その進歩した姿を、ぜひ私たちに権力争いではなく、ノーサイドの姿で見せてもらいたいものです。

09:37 | Posted by kimisanchi

【Nさんと過ごした時間】  のんびり家2F 飛鳥井

2020年09月14日 | のんびり家::のんびり家 2F

皆さん、こんにちは。のんびり家2階の飛鳥井です。
新型コロナウイルスの猛威は留まるところを知りませんね。
一体日本は、いや世界はこの先どうなってしまうのでしょうか?
このような不安な毎日ではありますが、日常生活は続いて行きます。
そんな中、のんびり家2階では悲しい出来事がありました。
8月8日の朝、ご入居者のNさんがご逝去されました。享年99歳でした。
当日の朝、背中の痛みを訴えられ、身体状況が急変し、救急要請しました。
救急隊の方が心臓マッサージなどの蘇生を行ってくれましたが、搬送先の病院でお亡くなりになりました。
前日は暑い中買い物に出掛け、入浴もされていつも通りに就寝されました。
Nさんですが、前号のどっこいしょに佐藤さんが書いた記事に登場していた方です。また、以前に私が「今日も一日」というタイトルで書かせて頂いた方です。Nさんがお亡くなりになったことはあまりにも突然であったため、私たち職員も未だに実感が湧きません。前日一緒に買い物に出掛けた入居者の方や、居間でいつもNさんのお隣に座っていた方にはNさんがお亡くなりになったことをお伝えしました。お二人ともNさんの不在を分かっていらっしゃるご様子でした。
Nさんはとても偏食気味の方で、召し上がるのはほぼ和食中心でした。そのNさんが、昨年ののんびり家合同日帰り旅行で、横浜中華街に出掛けた際には、中華のコース料理を箸が止まらない勢いで誰よりも沢山召し上がり、私たちは事あるごとに「あの時のNさんは凄かったね」と笑い話になるほどでした。
また、入浴の際に湯船に浸かっていると、「私は水泳をしていたの。指ヶ谷小学校にプールがあってね」と実際に泳ぐ仕草をしながら良く話してくださいました。
Nさんはとても自立心の強い方で、「誰にも迷惑を掛けたくない」と言う気持ちが人一倍あったように思います。ご入居後に転倒して足を骨折され、車椅子の生活となっていましたが、支援をする職員に対して「あんたに迷惑かけて済まないね。ありがとう」といつも労いの言葉をかけてくださる優しい方でした。
職員が「Nさん、お互い様ですから」と答えると涙ぐむこともありました。
Nさんの就寝支援をする際、「今日も一日」と私が言うと、Nさんが「お疲れさまでした。ありがとう。あんたも早く休んでね」と言うやり取りをしていましたが、もうそれが出来ないと思うととても寂しいです。
Nさんは最期の時まで「誰にも迷惑を掛けたくない」と言う気持ちを貫かれたようで、Nさんらしい最期の迎え方であったなと思います。今は、Nさんが苦しまずに最期の瞬間を迎えられたのであるならと思わずにはいられません。
Nさんがのんびり家で過ごされた時間は2年半ほどですが、私にはそれ以上に濃密な時間に思えます。Nさんから沢山のことを学ばせて頂きました。もっとNさんと沢山の時間を共有したかったのでお亡くなりになったことは残念ですが、教えて頂いたことやNさんとの思い出を忘れないようにしたいと思います。
Nさんと過ごした時間は、私にとってとてもかけがえのないものです。 
最後になりましたが、Nさんのご冥福を心よりお祈り致します。

09:36 | Posted by kimisanchi

【異次元空間きみさんち】  きみさんち 松林

2020年09月14日 | きみさんち

新型コロナウィルスが世界的に猛威を振るっています。
日本も例外ではなく、沢山の感染者が出ています。
東京では、連日200人を超える感染者が発表されているほどです。
そんな状況ですから、人々は感染予防のために、外出を控えたり、他者との距離を取ったり、マスクを嵌めて会話をするのが常識となっています。
きみさんちでもそれは例外ではなく、勤務中はマスクをしたままですし、入居者さんと買い物に出掛ける事はなくなっています。
ウィルスの終息までは仕方の無い事ですが、常識の変化に対応して行かなければならないと思っています。
しかし、きみさんちの入居者さん達は、それぞれの常識を貫きながら生活されております。
一日の殆どを外のベンチで過ごされる方。
帰らなきゃと仰って外に出られる方。
大きな声で歌を歌っている方。
新型コロナウィルスの猛威は、世界的に広がっていますが、どうやらきみさんちの周りにはバリヤーが張り巡らされているようで、その猛威が振るわれる恐れは無さそうです。
また、窓辺にしがみ付くカマキリの姿や、庭から玄関先まで行列を作っている蟻達を見付けたり、神社の木々から聞こえる蝉の声を聞いていると、新型コロナウィルスが猛威を振るっているなんて嘘なのではと思ってしまいます。
どこかのんびりとしたいつもと同じ風景といつもと同じ入居者さん達に囲まれていると、ウィルスが蔓延している世界とは別次元の世界にいるかの様な錯覚に囚われてしまいます。
しかし、現実は、、、。
何時でも何処にでも気兼ね無く出掛けられ、誰とでも会話を楽しめる日が早く帰って来る事を節に願います。

09:35 | Posted by kimisanchi

【「当たり前」の有り難さ】  のんびり家2F 佐藤

2020年08月11日 | のんびり家::のんびり家 2F

Nさんは先日99歳のお誕生日を迎えられた、生まれも育ちも「東京の人間」です。ご本人の話では、ご自宅にいた頃、近所の某天丼チェーン店によく出掛けていたとの事。のんびり家にご入居してからも、おいしいのはもちろんの事、「安いのよ」が口癖で、何度も出掛けて美味しい天丼を頬張ってきました。
ですが、この状況下。出掛けたい想いは募りますが、入居者の皆さんのご年齢を考え、皆さんと一緒の買い物や外食は暫く控えていました。
6月、対策をしながら、近所の買い物に出掛けることを少しずつ再開しました。
下旬、混雑していない時間を狙い、久し振りにNさんを某天丼チェーン店にお誘いしました。Nさんにとって本当に久し振りの外食です。二つ返事で出掛けることになりました。
店内に入り、いつもの天丼を注文して暫くした後の事。Nさんが穏やかな笑顔で「心が躍る。あんたと来られて嬉しい」との言葉。そして、「今度はお母さん連れて来なさいよ!」と。
こんな状況になり改めて、自由に往来できた世の中の有り難さを感じます。私も心が躍りましたよ、Nさん。
まだまだ油断ならない状況ではありますが、また空いている時に天丼食べに行きましょうね!

11:49 | Posted by kimisanchi

【こんな所に…】  きみさんち 田中

2020年08月11日 | きみさんち

今皆さんいかがお過ごしでしょう。コロナウィルス感染が東京都でまたまた猛威を振るいだし、収束どころか増える一方。
きみさんち利用者さんもスタッフも遠出が出来ない苛々とやるせなさに身を置きながら日々がんばっております。
関東はお盆も過ぎ、これから夏休みといった所でしょうが、今年はどうなることやら…。
ファイル 516-1.jpeg ファイル 516-2.jpeg
そんなことを考えながら6月のとある日。
夜勤をやっていたところ、なんと早朝に近くの公園から飛来したと思われる鴨が2羽、目の前を通る道路上に散歩する人に臆することなく闊歩していました。最初は珍しいのと可愛いのとで眺めながらホッコリしていましたが、なんと1羽がきみさんち玄関に入って行こうとしているではないですか!
まてまてまてぇ!鳥が持ち込むいやな病気もあることは知っていましたので申し訳ありませんがお引き取り下さいといわんばかりに追い払いましたが、これまた臆することなく私の目の前をピコピコ歩いて道路に戻っていったのです。
そんなほっこり時間もつかの間、利用者の皆さんが一斉に起きてこられ、いつしか鴨もどこかに去っていきました。
この時ほど鳥って自由で良いなと思ったのは言うまでもありません。
その後のこの2羽は飛来しておりませんが、人気の少ない公園の池で元気にしている事と思います。

11:49 | Posted by kimisanchi

【或る意味で感染拡大中】  のんびり家3F 吉田

2020年08月11日 | のんびり家::のんびり家 3F

私事ですが、この四ヶ月で体重が20キロ減りました。
そしてこの体重減少が入居者さんにも広がっていまして、のんびり家3階の大半の入居者さんの体重がこの数か月減って来ています。
これがタイトルにある感染拡大中の中身です。
もちろん、感染するものではないので一種の比喩ではあるのですが、これは喜ばしいことではありません。
私の場合はそれほど問題ではありません。元々かなり体重が多かったので寧ろ体調は良いかもしれません。
原因も色々な、ストレスからくる食欲不振とはっきりしています。
食欲不振は入居者さんも同じのようで、とにかく食が進まなくなった方が増えています。
現在ののんびり家3階は、食事に介助が必要な方が3人いらっしゃいます。
土日などは、昼食作りから介助して服薬までを一人で対応しています。
そうなると、食が進まない方のケアまで手を回す時間がとれないことも増えています。
そうして対応している最中にお手洗いを手伝ったり、散歩に出る方のケアをしたり、完全にてんてこ舞いになるような日も増えています。
そして何よりどうにもならないのが、この体制で人員配置基準を満たしているという現実があります。
もちろん最低人員より多く配置している事業所もありますが、利用料などに付加価値をつけて上乗せしていたり、なにかしらで人件費をカバーする必要があります。
介護保険でいただく利用料は決まっていますので、人員を増やすにもいただけるお金が増えない以上は、人員を増やせないというのも現実です。
また、低賃金であるために思うような募集が出来ずに、人件費が割高な派遣職員さんに頼り続けているところも多いです。
低賃金というのは具体的に言うと、勤続10年でも夜勤手当や諸手当を入れて手取りで20万に届きません。夜勤を行わなければ16万前後です。
これは介護職のなかでもかなり低い待遇だと思います。
それでも認知症の方は増え続けますので、グループホームは必要だと思います。
思いますが、しっかりと機能させるには介護保険料の見直しや助成金の増額などで待遇改善が必須だとも思います。
とにかく、給料はともかく一人で対応するというのは限界が近づいていて、その影響が入居者さんにも及んでいる現実をお伝えしたいです。
そんな中でコロナウイルスです、状況が辛い中で会社はコロナ対策手当を支給してくれました。
これはとても感謝しています。
国からも医療と介護の全職員を対象に5万円(コロナウイルス感染者の出た施設は20万円)の手当を助成する話が決まったはずですが、その後音沙汰がありません。
のんびり家の近所でも、図書館や大型入浴施設、柔道団体、保育園では20人以上のクラスターが発生しています。
自粛解除に合わせて、入居者の外出やご家族との面会も解禁されましたが、どこから感染するか想像も出来ないぐらい身近に存在しています。
せめて施設内での生活は維持したいと職員一同頑張っていますが、マンパワーにも限界があります。
最初に書きました体重減少は、これからの対応でまだ拡大を防ぐことができると思います。
しかしもし職員や入居者に感染者が出たら、限界点を越えます。
土日などは面会に来て、昼食介助をしてくださるご家族もいらっしゃり大変助かっていますが、根本的に足りないのは人員です。
現在の人員配置基準だと日中に2時間だけ、職員が入居者3人に対して1人いれば基準を満たします。
のんびり家3階は土日は16時から2時間だけ職員が2人体制になるので、基準は満たしています。
この基準がおかしいのです。この基準を引き上げ、伴って必要になる人件費を介護保険料か助成金でカバーする必要があるのです。
でなければ職員の限界を越えます、いや既に越えています。
今はなんとか支えていて、満足とは行かないまでも最低限のQOLは確保しています。
なんとかこのギリギリの状態による悪影響が今回の体重減少だけで留まり、他に感染しないことを願っています。
そうでないとQOLを確保できないばかりか、ADLを低下させ、医療が日常的に必要になればのんびり家では対応出来なくなります。
まさに小池都知事の言う、感染拡大重大局面です。
普段は入居者さんのエピソードや生活をご紹介していますが、今回は目を背けて欲しくない現実を書かせていただきました。
今年90歳を越える方も3名いますが、合わせて6名全員の生活をこれからも支えていきたいと思っていますので、国や自治体はどうか改善をお願い致します。

11:47 | Posted by kimisanchi

【編集後記】  林田

2020年08月11日 | 編集後記

ボーっとした日々が続いていたと思ったのですが、ここにきて、仕事がせわしなくなってきています。皆様はいかがでしょうか。
新型コロナウィルスが、猛威を振るってすでに4,5か月経ちました。第一波の時に想像したように、第二波が現在大きなピークになってきています。毎日ニュースが流れているのですが、感染者数を見る限り第一波を超えたようです。ですが、今回のほうが重篤な方や死者が少ないように思います。これは、病気のありようから考えてもよかったことだと思います。
現在、お盆の休み期間になる直前で、人がどういう動きをするのかが読みにくいことと、この病気に変な狎れが出てきているのではないかなと想像してしまうのです。
狎れが、この病気対策の土台部分にあると、どのような対応策をとっても不十分だと思います。特に、行政の打ち出している施策の内容を見てみてもどこか中途半端で、各自治体と国の施策の方向性が同じとは思えない内容が散見されます。
第二波が、第一波に比べて対応ができているのならば、その対応できているところを早く見抜きより強力な施策をみんなで行っていく必要があると思います。そのことが、この病気の本当に恐ろしい狎れの状態からの脱却につながると思います。

11:46 | Posted by kimisanchi

【自粛生活と言うもの】  お寺のよこ 岡田

2020年08月11日 | お寺のよこ

2020年は新型コロナウイルス感染が猛威を振るい、緊急事態宣言があってからは休日は外出を自粛され県外へ行く事はおろか近所に出掛ける事すら出来ずに仕事に関しても在宅勤務をしている人も多かった事もあったからか、上半期が終わるのが例年に比べると早く終わったような日々でした。
暫くして緊急事態宣言が解除され、完全ではありませんが日常は普段通りの生活に戻りつつあるも100人を越えようが超えまいが感染者は増えつつあります。と言うのも宣言が解除されてから羽目を外しているのが一番の原因だと考えています。あくまでも事態が終息した訳では無いので勘違いをして調子に乗っているからこのような事になっているので、もう少し状況や立場を考えながら生活しないと駄目だと感じています。
事態はまだまだ続いていますが、皆さんも軽はずみな行動はくれぐれもしない様に引き続き注意しながら生活しましょう。
んの魅力を探せるチャンスだなと思いました。

11:46 | Posted by kimisanchi

【編集後記】  林田

2020年07月13日 | 編集後記

 新型コロナの悪影響が、まだまだ続いています。
 東京都や国は、政治家が決めるので政治的な影響を受けた判断を優先させます。ですが、第2波が来ているのは確実だと思います。楽しいことやにぎやかなことができるのは、いいことですが、生活そのものが変わったということをしっかりと見つめて、その生活に慣れるしかないと思います。
 ワクチンが、安定して供給されこの社会が新型コロナウィルスに対応されるまで、2,3年はかかるでしょう。それまでの間は、新しい生活様式を取るしかないと思います。これは、覚悟をしなければなりません。
 うちの会社は小さいですが、予防策に最善を尽くしています。職員にも、人ごみや蜜を作るようなことはしないでください。と話しています。
 まだまだ危機が去らないので、ここは、我慢のしどころだと思います。

10:42 | Posted by kimisanchi

【醒めない】  お寺のよこ 光岡

2020年07月13日 | お寺のよこ

ファイル 510-1.jpg

新型コロナウイルスの感染状況が少しずつ落ち着いてきました。
まだまだ油断は出来ませんが、一時的に中止をしていた入居者さんとの買い物も6月から再開しています。
約3ヶ月ぶりの買い物ですので、入居者さんも以前どのような物を買っていたのか、どこに買い物に行くのか少し戸惑われているご様子もありましたが、少しずつ思い出されてくるのではないでしょうか。
現在お寺のよこでは8名の入居者さんがおられて、5名の方が90代です。皆さんとてもお元気に過ごされています。
お寺のよこでは7年前の2013年に5名の方がお亡くなりになることがありました。2013年~2014年に掛けて約半分以上の方が新たにご入居されて来ました。その時にご入居された方でお亡くなりになった方もいらっしゃいますが、お元気にお寺のよこで生活されておられる方も3名いらっしゃいます。
短期間で入居者さんの入れ替わりがありましたので、皆さんのそれぞれの特徴や性格、ご本人の思いをスタッフが把握することはとても大変でしたが、入居者さんのそれぞれの思いや願いを理解しどのようにすれば具現化していくことが出来るのか、スタッフ同士で一生懸命に考え具現化出来た時に、入居者さんが(もしくは入居者さん同士が)喜ばれている姿を見ると、とても嬉しくて毎日がお祭りのような夢のような日々でした。
その時にご入居された3名の方、その後ご入居されて来られた方、年月が経過しお年を召したなと感じる場面も増えてきました。出来ることや認識する力が少しずつ少なくなってきていることも感じます。しかし、その中でもはっきりとご自分の意思を仰ったり、他者を気遣われたり、スタッフにアドバイスをして下さったり、それこそ食事作りではまだまだ敵わなかったりと、思う存分に力を発揮されておられます。6年前と状況は変化したとしてもまだまだ醒めない夢のような日々です。そしてそのような日々を一緒に見続けてくれているスタッフにも感謝します。

10:38 | Posted by kimisanchi

【あらためて思う・・・大切なこと】  のんびり家3F 永辻

2020年07月13日 | のんびり家::のんびり家 3F

緊急事態宣言が4月7日に発表されて、その後解除になってからもうすぐ3か月が経とうとしています。私自身この3か月の間、自宅と会社の往復以外、ほとんど外出することなく、ステイホームこと自宅で過ごしていました。長い間自宅に居て時間ができ、自分、家族、友達、仕事のことなど、自分の周りのことを考えていました。
改めていろいろなことを見つめ直し、何が大事なのか考えることが出来たのはとても貴重な時間でした。まだコロナウイルスの状況は続きますが、一日でも早く今までの日常が戻って来ることを願い、私が入居者さんに今出来ることを考え、精いっぱい行動していきたいと思います。

10:37 | Posted by kimisanchi

【自分で・・・・】  のんびり家2F 石井

2020年07月13日 | のんびり家::のんびり家 2F

 のんびり家も長く1室が空き状態でありましたが、ようやく男性の入居があり久々に8名揃いました。現在、のんびり家は女性が5名、男性が3名の8名です。偶然か必然かわかりませんが、たまたま男性の方は頭文字がKさんです。(時折、様々考えながらお名前を呼ぶ時に間違えてしまうことがありました、申し訳ありません。)

 話をのんびり家に戻しますが、女性のTさんですがいつもの口癖が「私はパーになっているからやってください。」と話されることが多いです。しかし、食事の場面ではその都度違いますが女性のKさんと相談、言い合い(?)のようなやりとりをし最終的には調理をされることが多いです。何もわからないと豪語するTさんですが、魚を焼く姿は真剣そのもので、隣で女性のKさんが「もういいかしら。」と話しても身体を少し横に傾けながら火の調節をしながら「まだよ。」と一括。最終的には焦げ目がつくまで焼いていました。 
 まだ入居されて間もない男性のKさんが、ある日食事の時間帯で片腕を高く上げている事がありました。それに、気づいた私ですがそのKさんの心理状態を周囲の環境も含めてある程度理解が出来ていた私は気づかない振りをして様子を見ることにしました。すると、隣に座っていた「私はパーになっているから」が口癖の女性のTさんがKさんに一言告げました。「ここはね、誰もやってくれないから自分でやらないと駄目だよ。」と神妙な面持ちで。私は気づかない振りを継続し、その後男性のKさんは自身で立ち上がり台所に向かい何やら作業を始めました。いつもは、ご自身が眉間にしわを寄せながら「やってくれたらいいのに。」と口癖のTさんですがのんびり家での「先輩」らしい姿を垣間見る事が出来ました。

10:30 | Posted by kimisanchi